阿佐ヶ谷駅南口改札の右斜め、徒歩1分。パールセンター入り口入ってすぐ。 店内面積の割に席数が多いものの、圧迫感はなくゆったりできる。 サンマルクカフェと言えば、、チョコクロいろいろなタイプがあり どれもおいしい。 店員さんは丁寧に応対してくれいい感じ。
すが原
てんどんと蕎麦
天ぷら蕎麦
隠れ家のような、手打ち蕎麦一筋の蕎麦屋です。入り口が小さく、建物そのものが小さいですが、入ると奥行きはあります。テーブルニ卓、あとは奥でカウター席で15も入れないでしょう。 名物は江戸前の大きな穴子天ぷらと蕎麦セットがありました。せいろと天ぷらセット、そばと天丼セットを2人で注文。やはり、手打ち蕎麦はかなり腰があって美味しかったです。駅に大変近い穴場の蕎麦屋です。
友広軒
松陸製菓
川越は小江戸ということで観光地としてかなり進化してきました。お花見のシーズン、桜の名所の寺、神社、川岸にとありました。 蔵通りの先、札の辻の交差点を西に少し行った先にお菓子屋横丁があり、その角地にあるのが、この菓子店です。建物や看板からすぐに老舗だと分かります。 喉に良いというニッキの飴、ケンピというサツマイモの菓子などを購入しました。江戸時代から続く菓子店です。夕方は5時に閉まってしまいます。
ゆりかもめ台場駅から徒歩3~4分ダイバーシティ6Fにあるそば処。 蕎麦は細めでもしっかりした歯ごたえ、 温かいそばの出汁が薄めの色で優しい味。 付け合わせの漬丼も、おいしい山葵とともに頂け、 食べ応えのある昼食でした。
西武池袋線大泉学園駅から歩いて10分ほど。 朝ドラでも取り上げられた牧野富太郎先生が、 晩年過ごした邸宅を庭園にしています。 入り口から奥の隅々まで多くの植物に出会えます。 小さく可憐な草花から大きな松まで、 非常にバラエティーに富んだ植物が育てられています。 植物には疎い自分でも時を忘れて見入るほど、 様々な顔をした植物に出会えます。 コーヒー好きの牧野先生が、長生きされたことにちなんだ長寿珈琲は美味しいです。 庭園内には無料で入れます。
ホワイト急便工場前店