昔ながらの喫茶店で静かで落ち着けます。ナポリタンにこだわりがあり、太麺でもっちりしていて懐かしい味つけです。ちょっと珍しいオムナポリも美味しいです。手頃な値段で心身ともにしっかり満たされます。
本郷三丁目駅の近く、春日通り沿いにあるまいばすけっとです。最近店舗が急増している都市型小型スーパーです。一般的なスーパーより品揃えは劣りますが、コンビニ感覚で利用できる手軽さが忙しい現代人にウケています。並んでいる商品はイオンのものなので親しみがあり品質も安心です。
新柴又駅のすぐ近くにあるセブンイレブンです。好立地だけに混み合うこともありますが、店員さんがレジを増やしてテキパキと回してくださいます。最近のお気に入りは相盛おむすび、豆大福、大学芋のオールドファッションです。
八街市のトウズに入っているビアードパパです。シュークリームといえばここってくらい有名で店舗があちこちにあります。定番のパイシュー&クッキーシューの他に期間限定のシュークリームも定期的に入れ替わり、飽きずに楽しめます。
北口大通り沿いに、尊い汗を流す人たちの声。 自分が松戸の体育館を利用するときに、隣で凄い人数の稽古風景をよく見ます。 伸び伸びと子供たちが稽古に取り組む姿には清々しさを感じます。 松戸の武術師範より
お米が高騰しているこのご時世だからこそ喜ばれるかなと思い、ちょっと珍しいブランド米をプレゼント用に買ってみました。ミニサイズなのでお試しにも良いと思います。お米に合う調味料や珍味も充実していて、お米を2倍、3倍楽しめるお店です。
大糸線の白馬駅から歩いて2,3分のところにあるアルピコ交通の案内所です。駅から出ている白馬乗鞍方面に向かう路線バスの他、新宿や長野方面からの高速バスも多数運行していて、白馬に旅行に行くときに便利な営業所です。待合スペースもあってトイレもあるので便利な営業所です。他に自動販売機も設置されています。
東急や市営地下鉄の日吉駅から2キロ弱のところにあるお蕎麦屋さんです。テーブル席や小上がり席があって、お蕎麦やうどんのほかにきしめんもあって、カツ丼や天丼、カレーなどのご飯ものもいただけてセット物もありました。鳥きしめんを頂きましたが、さっぱりとした出汁でつるっとした食感もよくて美味しかったです。新川崎や日吉、鶴見駅から出ているバスの停留所も近くにあります。
名古屋市営地下鉄の新瑞橋駅から歩いて10分くらいのところにあるイオンモール新瑞橋店に入っている喫茶店です。抹茶やほうじ茶などをメインにしている和風カフェで、抹茶やほうじ茶のラテやロールケーキ、わらび餅などデザート類から、ランチメニューの丼物まであって食事にも対応しています。抹茶も美味しいですがほうじ茶も香ばしさと甘さのバランスが良くておすすめです。
姫路駅北口の目の前にあるフェスタの1階に入っているとんかつのお店です。テーブル席やカウンター席があって、とんかつやヒレカツ、フライの定食やカツ丼以外にカツカレーなどもいただけます。ロースカツを頂きましたが、サクッとした衣で肉厚で美味しく、ごはんが白米かもち麦入り、お味噌汁が普通のものかアサリと選べます。値段もお手頃で出来立てがいただける便利なお店です。