久々に立ち寄りセルフレジ(キャッシュレス決済のみ)対応があり再投稿。店内は変わらず広く色々なものがありみやすく便利ですし、食料品購入の際に立ち寄れるので活用してます。
子供の体育祭の会場がこちらでした。熊本 地震の時には避難所としても大活躍しました 白い建物なんですが 天井が高く 広々としていて中の外側はウォーキングコースとなっております。全天候型のため 雨の日でも 運動不足解消にウォーキングなど利用できます。足に負担がかからないような地面の加工がしているためにとても 歩きやすいです。駐車場も広く 出入り もしやすいです。ウォーキングコースは無料で利用できます。
諏訪インター近くのステーションパーク内にある焼肉屋さん。 息子がビーナスラインを走りたいという事で、午前中美ヶ原に行き、諏訪の近くのホテルに宿泊。その夜に行きました。ファミリー向けの焼肉屋という感じで店内もそんな作りです。盛り合わせのメニューが充実しており、単品を選ぶのが苦手な方にはちょうど良い感じです。肉質もよくて、子供もバクバク食べていました。宿をとっていたので、焼肉にビールという最高の組み合わせを堪能することができました。
伊那市坂下にある酒屋さん。伊那市駅からほど近い立地です。 かつて商店街として人気のあった地域ですが、今はシャッターの店が多く寂しくなります。 こちらでは店主から伊那の地酒を教えてもらいました。夜明けまえという辰野の日本酒です。辛口できりっとしたのど越しは、刺身や味の濃いものにとても良く合います。純米以上の冷をおすすめします。
伊那ではめずらしいもんじゃが食べられるお店。 たまたまテレビでお笑い芸人がもんじゃの話をしており、その流れで行くことになりました。古民家を居抜きしたような建物で、店内の柱にも香ばしい香りがただよっており雰囲気抜群です。注文の仕方はスマホで完了。料理も自分で焼いていくというスタイルです。丁度もんじゃのマサを再現したかったのでその方がよかった。友人とワイワイ飲みながらやるにはいいですね。もちろんほかの鉄板焼きやお好み焼きもありますよ。
伊那市にあるみんな大好きココス。夏休みは、午前中市民プールで泳いでお昼をここで食べるというのが定番でした。他のファミレスと比べて、メニュー内容が攻めている印象。特に朝のバイキングは他では絶対真似できないと思います。 私はビーフシチューのハンバーグに、雰囲気で食べたそうなサラダをチョイスします。たまには贅沢してもよかですね
中区松原の喫茶店。まさに昭和レトロという言葉が似あう外観で吸い込まれるように入店。重工さんに義母を送ってきた時間つぶしにはうってつけの場所を見つけました。 昼ちょい前だったのですが、店内ではテイクアウト用のお弁当屋らサンドイッチがおいてあって、それがおいしそうな事この上ない。フードメニューをみてもおいしそうなラインナップが並んでいる。これは珈琲だけでは持ったなすぎる。次回はランチで来ようと誓いました。珈琲はくせのない味。お茶請けも付いていたので心遣いがうれしいですね。
中区松原の伏見通り沿いにある喫茶店。 中区は都会のイメージですが、南に下っていくと風情ある下町のような雰囲気が漂っています。こちらの喫茶店も地元の方で賑わうお店のようです。 アイスコーヒーの氷が珈琲でできているので、味が薄まらず気遣いを感じます。日替わりランチ目当ての方も多いようで。900円位でドリンクも追加することできます。喫茶ランチの後のコーヒーってとても優越感があって私は好きです。
新守山にある不動産。 古くから守山にある地の不動産屋さんで、年配の男性が経営しています。 おもに、土地や建物の仲介をやっており、守山区、春日井、北区辺りを主戦場としています。ここら近辺で土地から探している人は一度お尋ねしてもいいかもしれませんね
9月に入ってから オリジナルブランドの商品がリリースされています。パック入りの袋ラーメンやお茶を中心とした飲料が 格安になっています。特にお茶は麦茶や ルイボスティー 烏龍茶などがあります。商品によって価格が少し違うところもありますが、私がよく利用する烏龍茶は税込みで74円になっています。足も良くて クオリティも高いと思っています。こちらのお店は夜23時まで開いていますし セブン銀行の ATM もあるため かなり 利便性が高いです。