懐古園共通券での見学が可能とのことでして、一緒に見学させていただきました。 昔、使用されていた学校で、教育に関することや教師などの説明もありました。 建物そのものが西洋風で、内装も楽しむことができました。
紅葉狩りをしに阿弥陀寺へと行ってみました。さすがは紅葉の名所ということもあり、大変美しかっです。もみじの本数が多いので、赤や黄色に色づいていまして、陽の光が差すと更に美しかったです。諏訪湖も眺められました。
高島城を再建したものがある公園でして、お庭もしっかりとお手入れされています。 春に訪れたので、藤の花を鑑賞することができました。藤棚が想像以上に大きくて、花の房の長さが長かったです。そして香りが強く、香りも楽しめました。
疎開時代の高濱虚子氏の作品や資料を実際に鑑賞可能で、素敵な場所でした。 住んでいた場所を見ることができまして、風情ある居宅を見学させていただきました。和風な建築物で、建物の外観も内観も素朴でゆっくりできる場所です。
小高い山の上にある建物が何か気になっていましたところ、美術館だと知って訪ねてみることにしました。 中へ入ると空間が広がっていて、内装自体が美しかったです。 白鳥映雪氏の絵画を思う存分、鑑賞しました。人物画が特に素晴らしかった。
懐古園との共通券で入れるとのことを聞いたので、せっかくなので来てみました。甲冑や日本刀の展示をしていて、歴史マニアにはたまらないスポットだと思います。 あまり戦国武将などには興味がなかったのですが、ついでに立ち寄ってみて正解でした。
JR亀戸駅から明治通りを北に行くとあるお店。 以前の『いなきや』があった場所になります。 店名は『肉の~』となっているだけあって、お肉が安いですが、、お肉以外にも魚や野菜、乳製品など一般的なスーパーで扱っている商品は、大抵扱っています。
ぶどうの木のパンは、形がぶどうの木の形になっていて1粒づつちぎりながら食べることができます。 味は、シンプルなレーズンの入ったパンですが食べやすいです。 白へびパンは、とぐろを巻いたへびのような形で、中にはカスタードクリームがたっぷりはいっていココアの味も楽しむことができます。
全国チェーンのパン屋さんで、安定の美味しさです。 牛乳パンが有名ですが、瀬戸内レモンレアチーズの牛乳パンが好きです。 パンがフワフワで、チーズケーキのような味で満足感があります。 シマエナガのパンもあって、見た目もかわいくて中からチョコクリームがたっぷり出てきます。
コープの中に入っているパン屋さんで、買い物の帰りにたまに買います。 特に好きなのが、塩パンが大好きで大き目で外側はパリパリのクロワッサンのようで、中はしっとりとしています。 塩味の中からバター風味がして、このままでも美味しいですが軽くトーストすると更に美味しいです。