日清食品の創業者・安藤百福氏がチキンラーメンを開発したころの小屋が再現されていたり、カップヌードルの開発エピソードや製造工程が展示されています。また、自分で好きなスープと具材を自由に選んでオリジナルのカップヌードルを作ることができる(有料)コーナーもあります。無料で入館できるので結構入館者が多かったです。
みなとみらい駅から徒歩7〜8分。 通りがお客さんでごった返していると、15〜20分。 休日でも、比較的待たずに入れます。 飲茶セット、8品ついてお得。一品一品味付けが薄目でいい感じ。、量も程よく、飽きずに食べられます。
横浜駅から徒歩7〜8分。建物の1階にある美術館で小さめ。でも、でも、宮川香山の作品のみを展示してあり、1つ1つの作品をずーっと見ていられます。これが焼き物なのかと疑うくらい精巧に作られた作品ばかり。
西武新宿線花小金井駅南口を出るとすぐ右手に見えます。 ほとんど駅前なので、駅に入る直前や駅を出ての急な買い物にも便利。 店内は一般的なファミマの商品が並んでいる。 店内は明るく店員さんは丁寧に応対しています。
西武新宿線花小金井駅から、バスで7~8分。徒歩なら20~25分ほど。 小金井公園内にある、昔東京都にあった建物を移築している施設。 当時の建物そのままなので、懐かしくもあり今でも使えそうな建築様式の 建物もあり、どの建物も見ごたえ十分です。 高橋是清の邸宅は、2・26事件のあった場所というだけで、感慨深いです。また、三井家の邸宅は、内装すべてが美術品のようで、贅を尽くしているものの 嫌味がなく、建物全体で一つの美術館のようで、見応えがあります。
西武池袋線練馬高野台駅北口を出て左、徒歩1分。 元旦から営業しています。午後2時過ぎは結構すいていて、 のんびりできます。ケーキや飲み物おいしい。 明るい店内で、スタッフの方はキチンと応対してくれます。
清閑院さんの季節のお菓子は、私のお気に入り。 優しい味わいの中に深みがあり、ゆっくり味わいたいものばかり。 冬の「椿の花」柑橘系の味わいの餡が何とも言えず美味しい。 濃いめのお茶と相性も良く、のんびりとした正月の昼下がりに、うってつけです。
グランドニッコー東京台場のロビー階にあるカフェ。 牛肉の赤ワイン煮を頂きました。程よい味付けで、添えのチーズパイとも相性はいい。具もかたすぎず、程よい歯ごたえ。美味しいです。 スタッフの方ゆったりと応対してくれます。ゆっくり食事ができ、のんびり過ごせるお店です。
京橋1丁目3−1 八重洲口大栄ビルの地下1階にあります。 日本橋3丁目の交差点から京橋2丁目方面へ行くと、道路の右側にあります。 ランチタイムには、天丼御膳や魚御膳、ステーキ昼会席など、10種類ほどの メニューから選べます。魚御膳を頂きましたが、先付で提供された豆腐料理がまず美味しい。メインの赤魚の焼き具合も味加減よく、他の品も満足のいく味でした。また、接客の方、丁寧に応対して頂き、心地よいひと時を過ごせました。
京橋一丁目の三井ガーデンホテル1階にあります。 土曜日の昼前はあまり混んでおらず、ゆったりでき、意外とあなばかも 新商品のチーズケーキ、コーヒーとも美味しくを頂きました。 ちょっとした時間でも、ゆったりとしたカフェタイムにもいいかと思います。