口コミ
当麻寺(當麻寺)は奈良県葛城市にある
7世紀創建という真言宗・浄土宗二宗の寺院です。
奈良観光の際、近くを通りかかったので
少しだけ寄って見ようと思い車を向かわせました。
当麻という地名は高校時代に読んだ小林秀雄氏の評論で知ったのですが、
考えれば実際に訪れるのは初めてです。
狭い参道らしきものを車で入っていきましたが
行楽シーズンとあって駐車場は皆満車です。
仕方なく路上に止め、急ぎの観光を試みました。
玄関口に建つ仁王門の仁王象は迫力があります。
門を入って予想外の広さに驚きました。
鐘楼の先には中之坊がありますが、これは当麻寺最古の塔頭で
中将姫ゆかりの宝物が飾られているとのこと。
有名な庭園があって、牡丹の花が有名ということなので、
一度その時期にあらためて訪れてみたく思いました。
こちらは當麻寺の中でも私が一番おすすめする場所です。
中ではお抹茶やお菓子などが頂けます。お庭を見ながらゆっくりくつろげます。
子供連れでも嫌な顔せず、子供にも楽しくお話をしてくださいます。
また思った以上に奥行きがあって、見ているお庭をそのまま山の方に散策もできます。
水琴窟があって息子はとっても驚いていました。
菖蒲の時期が私は特に好きです。
拝観料がかかりますが、入る価値ありです。
写真
概要
店舗名
当麻寺中之坊
ジャンル
電話番号
住所
奈良県葛城市當麻1263
アクセス
関連ページ
- 公開日
- 最終更新日