「マッサージしても、また肩が重くなる」
「ストレッチしても気づけば同じところがつらい」
そんな肩こりを繰り返していませんか?
実は、肩こりは
肩まわりだけが原因ではないことが多いと言われています。
● 肩だけに力が入ってしまう理由
長時間のデスクワークやスマホ操作が続くと、
首や肩の筋肉がずっと働いたままになります。
さらに
・呼吸が浅くなる
・背中やお腹が支えにくくなる
・頭が前に出やすい姿勢になる
こうした状態が続くと、
肩だけが頑張りやすい体の使い方になってしまいます。
その結果、
「ほぐしてスッキリしたと思っても、また戻る…」
ということが起こりやすくなります。
● では、どこを見直すと良いの?
肩だけではなく
肩・背中・胸・お腹・骨盤
このあたりの連動がポイントになります。
・呼吸がしやすい姿勢かどうか
・肩以外の筋肉がサポートできているか
・“肩に力を入れない”ための使い方ができているか
これらが整っていくと
同じ動作でも 肩への負担がやわらぎやすくなります。
● 日常で意識したいこと
・PCやスマホの時、顔だけ前に出さない
・肩を上げるのではなく、肘を“軽く後ろへ”引く意識
・ときどき深めの呼吸をする習慣をつくる
小さな意識でも、積み重なると負担は変わってきます。
● 「ほぐしても戻る」を繰り返している方へ
肩そのものの硬さだけではなく
なぜ肩に負担が集中してしまうのか
という視点で体を見ていくことが大切です。
「最近、肩がガチッと固まりやすい」
「すぐ元に戻ってしまう気がする」
という方は、
一度、体の使い方やバランスを見直してみませんか?
まいれ鍼灸整骨院・整体院 草津院お気軽にご相談ください。