腰痛は腰椎(ようつい)という背骨の下部のにある筋肉や関節が痛みを起きている状態です。
一般的には、腰の周辺の筋肉が疲労を起こして固まっているから、もみほぐせば良いと思われていますが、、、本当にそうでしょうか?
実は、足の左右の長さが違っていたり、
骨盤の前後左右に歪んで傾いていたり、
股関節周りに柔軟性が無く、上半身の重みが極端に腰に負担がかかっていたり、
腰痛というのは、別の所からの『悪循環の連鎖反応』で起きている可能性もあります。
だとすると、
『腰だけ揉みほぐすだけ』で良いのでしょうか?
悪循環の連鎖反応が、何処から起きているのかをしっかり探しながら施術していけば、いつもとは違った兆しがあるかも知れません。