口コミ
京都旅行の際には必ず買います!
日持ちがしないので、帰る前に京都駅伊勢丹の地下で並んで買うことになりますね。
あの何ともいえない食感と上品な甘さに魅了されています♪
京都出身の俳優、佐々木蔵之介さんもオススメしてました(^o^)
満月さんの
『阿闍梨餠』は
餡の控えめな甘さ、
餠のもちもち加減が
なんとも絶妙でたまりません!!
以前、百貨店に買いに行きましたが
売り切れでした・・・(T_T)
が、再度リベンジで購入。
手土産にしましたが
とても喜んで頂きました♪
「阿闍梨餅」やわらかくておいしい!
- 投稿日
- 予算
- ¥105
京都人でもたまにすごく食べたくなりますね(^o^)
阿闍梨餅は地方の知り合いもめちゃめちゃ好きで
とりあえず行くときはお決まりで買って持っていきます!
形や味は非常にシンプルなのですが
あの皮のモチが何とも言えないですね。
京都を代表するといってもいいこちら満月さんの
『あじゃりもち』!
一度食べたら忘れらない触感と、ちょうどよい甘さの小豆はいくつでも食べられそうな気がします。
進物用、特に法事のときのお供え物として利用しました。
1つ105円という昔から変わらない金額もありがたいです。
高島屋京都店など、百貨店でもう購入できます。1つだけでも購入することができ、店員さんも親切です。
満月さんの『阿闍梨餠』
和菓子好きの私にはたまらない一品です。
大きさも手頃ですが
その中にぎっしり詰まった
粒あんのあんこが
さっぱりとした甘さで
小豆の風味も良くて最高です。
また、皮のしっとり感ともちもち感が
小豆のあんことの相性抜群で
ペロリと1個食べてしまいます。
いつも京都駅の伊勢丹さんで買いますが
常に行列ができていて
並ばないと買えませんが
それでも京都に行った時には
買って帰りたいお菓子の一つです。
私の好きな和菓子5本の指に入る
満月さんの『阿闍梨餅』
京都に行った時には
必ずと言って良いほど
買ってきます。
私が好きなのは
皮のモチモチ感
しっとりとした生地で
食べた時にモチっとするのが
たまりません。
もちろんモチモチの皮の中に包まれている
小豆のつぶあんも絶妙な甘さで
皮との相性も抜群で
あんこがたっぷりと入っていて
1つ食べるだけでも
大満足です。
私は、ほとんど
JR伊勢丹の地下で購入するのですが
いつも20人ぐらいの方が並んでおられて
人気の高さをいつも感じています。
小さいどら焼きのような見た目のおまんじゅう。
どら焼きと違うところは、もちっとした中の生地。
大福とどら焼きが合わさったような!?
京都の美味しいものは日持ちしないものが多く、
おみやげにしたいのですがなかなか出来ず…
なので、ある程度日持ちするこの和菓子をお土産にすることが多いです。
あじゃり餅で有名なこのお店。こんな食感よく作ったなーって食べているといつも思ってしまいます。お土産にも最適、自分のおやつにも最適。ワイロにも最適(?)なあじゃり餅は私のオススメです。
京都に旅行したときに、お土産に何を買うか迷っていて京都在住の友人にすすめられたのですが、小袋で売っていて自分にも3つ買いましたw
お土産、食べ歩きにオススメ!
職場のみんなにもよろこばれました〜☆
阿闇梨餅を買いに行ってきました!
週末の午後行きましたが、店内はお客さんでいっぱいです。
先に順番で注文をとって、名前が呼ばれてから受け渡しだったのでスムーズに買い物が出来ました。
京都土産といったら八ツ橋はもはや定番化していますが、最近は阿闇梨餅にすることが多いです!
生地のもちもち感がたまりません。
また、このあたりのお店は駐車場がないところが多いですが、こちらの満月本店はお店の前と道路を挟んで向い側に全部で5台ほど停められます。
案内をしてくれる警備員さんもいるので、車で行っても買い物がしやすいです。
不思議な食感で魅了されます。古くなってきても焼いて焦げ目をつければむしろそれのほうが上等なお菓子に変身してしまうほど。
気軽に買えてしまうこのお菓子はお土産に買ったつもりが、ついつい個人用に5つ追加してしまうほどの魅力で詰まっています。
阿闍梨餅おそるべし。
学生時代京都に住んでいた会社の同僚に、京都土産に何が良いか聞いたところ、「阿闍梨餅」と返ってきました。「阿闍梨餅」の美味しさは、近畿近郊まで広まっているらしく、三重県のセレブの知人も京都土産は、「阿闍梨餅」とのこと。食べると、牛皮の入った丹波大納言参の餡と薄餅粉の皮の相性が抜群に良いのです。しかも1個105円と安く、バラでも購入できるのです。京都駅前の伊勢丹でも販売していますが、入荷と同時に10分ほどで売り切れてしまう人気商品です。一度食べると癖になる美味しさです。