こんにちは。
月寒東の整骨院・整体
大樂堂治療院です。
今回は肘の痛み。
肘の外側が痛くなる外側上顆炎です。
別名『テニス肘』と言われる病状で、テニスでのバックハンドによる動作によって痛めることが多い
ことからの様です。
テニスだけではなく、バドミントンや野球、卓球といったスポーツでも発症することがあり、スポーツだけでなく重量物を持つ仕事や、デスクワークの仕事の方にも多く発生します。
『使いすぎ』
これは確かに、痛くなったり症状が発生する原因になります。
ただ、同じようなスポーツや同じような作業をしている方でも発症しない方はいらっしゃいます。
『何に違いがあるのか』
・筋力量や柔軟性の違い
同じ使い方をしていても負荷に耐え切れますし、柔軟性がある方とない方なら、ケガをしやすいリスクは変化するでしょう。
・姿勢
大きく影響する問題です。
例えば巻き肩姿勢の方が、デスクワークでの作業をしていると、肩が内旋するため、腕から末端への負担が非常に増えます。
では、巻き肩の方に「胸を張ってください」という姿勢アドバイスをしたところで、大きな変化はないですし、そういった姿勢は非常につらくなるため、余計にどこかが痛くなることもあるでしょう。
当院では、姿勢指導は行いますが、全員が理想の姿勢はコレ!といったあてはめることは難しいと考えていますし、その方の『一番リラックスできる姿勢』まず探すことが重要と考えています。
話は脱線しましたが
外側上顆炎での治療では、患部を安静に保つことが重要ですが、その筋肉や関節に負担がかかりすぎてしまった原因が負荷にあるはずです。
その原因を見つけることが治療を行う上で一番重要です。
外側上顆炎でお悩みの方は、注射処方を受けていたり、バンドをつけて無理に生活されている方も多いと思います。
外側上顆炎(テニス肘)でのお悩みだけでなく
札幌市豊平区月寒東で、ぎっくり腰などの腰痛・スポーツによるケガ、身体の不調でのお悩みには、月寒東の整骨院、大樂堂治療院までご相談ください。