こんにちは。
月寒東の整骨院・整体
大樂堂治療院です。
前回のアキレス腱炎に続きまして、『アキレス腱周囲炎』についてです。
アキレス腱に問題が起こっている場合ではなく、周囲の組織に異常がきたしているものになります。
アキレス腱の付着部(かかと部分)の付近に痛みが発生することが多く、滑液包という骨や腱などの間に摩擦を減らすための組織に異常が起こってしまったり、脂肪体というくうしょんの役割などをする組織に異常がきたすことで、アキレス腱周囲炎が発生します。
発生してしまう要因としては、急な負荷や、運動のし過ぎもしくは、運動不足などになります。
・体重の増加
・歩行の乱れ
・インソール不具合
といったことも要因になることがあります。
アキレス腱周囲炎では、固定やアイシングをして安静。そこから、負荷がかかっている、骨盤や膝、足首などのゆがみなどを正すことで症状は改善に向かいます。
痛くなったから休んで、痛みがなくなったから運動を再開して、また痛くなるというループを繰り返し経験される方も多い症状ですので。
札幌市豊平区月寒東で、ぎっくり腰などの腰痛・スポーツによるケガ、身体の不調でのお悩みには、月寒東の整骨院、大樂堂治療院までご相談ください。