
2023年末をもちまして、定期の店舗販売は終了させて頂きましたが、2024年から不定期で菓子製造販売を行っております。
詳しくは、Instagram、もしくは直接当店までお問い合わせくださいませ。
Tel.096-240-2103
当店は、明治28(1895)年、現在の南坪井町(旧六軒町)に、長男長久、次男栄久、三男杢平の三兄弟で創業。熊本で初めてカステラを焼いたり、日露戦争の折は捕虜兵のためにパンを焼いたりしておりました。
大正時代には、羊羹工場を東京に建て、三越納めをしておりました。
現在の地には、第二次世界大戦後移転しました。
戦後は二代目一記、妻タヨ、三代目リツらの尽力で「からいも菓子」作りから始まり、昭和40年代になるとカステラや羊羹、茶口物、干菓子、茶の湯の席の上生菓子、丸ボーロなどを作るようになりました。
三代目の代で一旦店を閉じましたが、この度、四代目信子が「天神もなか」を作るべく精進致しております。
二代目が考案した「天神もなか」は、隣接する味噌天神にお祀りされている菅原道真公(天神様)の飛梅の故事に由来するもので、捩梅(ねじうめ)の形をしております。
あんは、厳選した北海道産小豆を用いた粒あんで、アク取りから炊き上げ、練り上げまで全て手作業で行っております。
皮は、熊本県菊池産のもち米を用いた「焦がし」と呼ばれる香ばしい風味豊かなもので、甘さ控えめの粒あんとよく合います。
また、あん詰めも一つ一つ丁寧に手作業で行っております。添加物は一切使用しておりませんので、安心してお召し上がり頂けます。
「最高の材料で最高に美味しいお菓子を地元の方にお届けしよう!」と、昔も今もお菓子作りに精進致しております。ご自宅用にご贈答用に、どうぞご用命下さいませ。
営業時間
- 本日の営業状況
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|
- 営業時間補足
- 現在、不定期でお菓子の製造販売をしております。 詳しくは、Instagram、もしくは直接当店までお問い合わせくださいませ。 Tel.096-240-2103
- 定休日補足
- お盆、年末年始はお休みさせて頂きます。
口コミ
福榮堂は熊本での和菓子の老舗です。特に「天神もなか」は、香ばしい皮と甘さ控えめの粒あんが絶妙にマッチしていて、一口食べると幸せな気持ちになります。地元のもち米を使用したこだわりの皮は、食感も楽しめる逸品です。

- 返信日
この度は、当店の「天神もなか」に高評価をいただきまして、誠にありがとうございます。小豆の選別から、アク取り、炊き上げ、2日かけての練り上げ、餡詰めまで全て手作業で行っております。皮と餡とのバランスを考え、一つ一つ心を込めて作っております。材料も、吟味したものを使用しております。今後とも、御贔屓の程よろしくお願い致します。
天神もなか
- 投稿日
こちらの名物天神もなかは中にあんこがずっしり詰まっていて、あんこ好きにはたまらないですね!
こじんまりしたお店ですが、昔から伝承された味を受け継いでいるようです。
確かにどこか懐かしいような優しい味が、おいしさの秘訣でしょうね。

- 返信日
この度は、エキテンに口コミをいただきまして、また高評価をいただきまして誠にありがとうございます。
昔からの製法、材料にこだわり、一つ一つ丁寧に手作りさせて頂いております。あんも3日かけて手練りで作っております。
これからも、皆様に喜んで頂けるよう精進して参ります。
またお越し頂けますと幸甚でございます。
口コミ投稿で最大30ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
フクエイドウ
福榮堂ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火定休日
-
水定休日
-
木定休日
-
金定休日
-
土定休日
-
日定休日
-
祝定休日
-
- 営業時間補足
- 現在、不定期でお菓子の製造販売をしております。 詳しくは、Instagram、もしくは直接当店までお問い合わせくださいませ。 Tel.096-240-2103
- 定休日補足
- お盆、年末年始はお休みさせて頂きます。
駐車場
- 駐車場補足
- 最寄りのコインパーキングをご利用ください。キャッシュバック致します。
- 公開日
- 最終更新日