三条市興野の野島整骨院です。
交通事故によるケガのうち、むち打ちの施術についてお伝えいたします。
■発生原因
むち打ちの原因となる交通事故のうちで、最も高頻度で発生するのが、後方より衝突された追突によるもので全体の90%を占めます。人の首の正常な可動範囲を超えて伸びたり縮まったりした場合、首の周辺の軟部組織が傷ついたりして症状が出ます。
■むち打ち症の分類
ただ首を牽引したり、電気を当てたり、シップを貼ったりといった一般的な施術では改善されないことがほとんどですので、患者様お一人おひとりのお身体の状態に合わせた当院の専門施術を受けるようにしましょう。
・頸椎捻挫型
首の筋肉や靭帯、関節包の損傷によるものです。脊髄に損傷がなく、主として頭痛、首の痛みが症状です。足首を捻った時と同じようなことが首のまわりで起こっています。
・バレー・リュー症候群型
自律神経に障害が起こり、首や肩の症状はなく、頭痛、眼精疲労、耳鳴り、難聴、目眩、声のかすれ、記憶や集中力の低下、食欲減退、消化不良、吐き気などが出現します。
・神経根症状型
脊髄の運動神経と知覚神経が集まっているところを神経根と呼び、この神経根の周りに腫れができたり、引きぬきのような損傷が起こると首から肩、腕にかけてのしびれや放散痛、筋力低下や運動および知覚障害が起こります。神経学的検査などにより、他覚的所見が認められます。
この他にも、交通事故の衝撃によって脳脊髄液が脳脊髄液腔から漏出してしまう脳脊髄液減少症を起こしてしまうこともあります。ご自身のむち打ちがどのようなタイプなのかをきちんと見極めた上で適切な施術を受けることが大切です。レントゲンやMRIなどで検査を受けても異常が認められないということもありますが、少しでも身体に痛みや痺れ、運動制限などといった不調が現れている場合には、三条市で多くの交通事故の方の施術を行っている野島整骨院で検査・施術を受けるようにしましょう。
むち打ちは、病院の施術で良くならないケースもある症状です。レントゲンやMRIなどの各種検査にむち打ちの箇所が映りにくいため、病院で適切な施術を行えないような場合もあります。筋肉や関節、骨格の造形により精通している施術施設で専門施術を受けられることをおすすめします。ぜひ三条市の野島整骨院を頼ってください。