雪かきのシーズンがやってきました!今日も朝早くから雪かきに追われた方が多かったのではないでしょうか?雪かきといえば、腰痛を連想する方も多いでしょう。雪かきは腰痛との闘いのシーズンとも言えます。皆さん、雪かきをするときに腰痛予防に気を付けていますか?腕力に頼って体の末梢(手先足先)を振り回すようなフォームで雪かきをすると、すぐに腰を捻ってしまい、1週間安静コースになってしまいます。腰の負担を抑え、効率よく雪かきするには、体幹(体の軸)を強く持ち、末梢(手先足先)をリラックスさせることが重要です。体幹を強く持つというのがピンと来ない方は、下っ腹(丹田)に力を入れてみると良いでしょう。頭部もあまり動かさず、視線も安定させるのもポイントです。前に倒れこむ重力や反射を利用して、体幹(体の軸、中枢)から末梢(手先足先)へリラックスして動かすのが雪かきのコツです。これらの体の使い方は日常生活にも応用できるので、重いものを持ち上げるときなどにもぜひ活用してください。