こんにちは。
代々木上原鍼灸院です。
今回は、「夏の暑さに負けない!鍼灸マッサージをするメリット」をご説明します。
夏の暑さが厳しい毎日が続いていますね。
この時期、体の不調や疲れを感じる方も多いのではないでしょうか。
そんな夏だからこそ、鍼灸マッサージを受けることにはたくさんのメリットがあります。
今回は、暑い季節にこそ鍼灸マッサージを取り入れる理由をお伝えします。
前半は体と心におこる影響、後半は取り入れる理由です。
体への影響はどんなことがある?
①熱中症
・症状: 頭痛、めまい、吐き気、発汗過多、意識障害
・原因: 高温・高湿度の環境下で体温調整がうまくいかず、体温が異常に上昇すること。
②脱水症状
・症状: 口の渇き、尿量の減少、倦怠感、めまい
・原因: 発汗による水分と電解質の喪失が補えないこと。
③食欲不振
・症状: 食欲減退、体重減少、栄養不良
・原因: 暑さによる胃腸の機能低下や体力消耗。
④睡眠障害
・症状: 不眠、浅い眠り、日中の疲労感
・原因: 暑さと湿度が睡眠の質を低下させる。
④循環器(血流などのこと)への負担
・症状: 動悸、息切れ、高血圧
・原因: 高温による血液循環の変化や心臓への負担増加。
心への影響はどんなことがある?
①ストレスの増加
・症状: イライラ、不安、抑うつ感
・原因: 暑さによる不快感や睡眠不足が精神的ストレスを増加させる。
②集中力の低下
・症状: 注意力散漫、判断力の低下、作業効率の低下
・原因: 暑さが脳の働きを鈍らせ、集中力を妨げる。
③疲労感の増加
・症状: 全身の倦怠感、やる気の低下
・原因: 高温環境下での体力消耗や睡眠不足による。
④社交性の低下
・症状: 人付き合いの減少、孤立感
・原因: 暑さによる体力低下や外出意欲の低下。
次回は、鍼灸マッサージを取り入れるメリットをご紹介します。
