• 店舗公式

ヨヨギウエハラシンキュウイン

代々木上原鍼灸院

3.58
口コミ
3件
写真
38件
更新日

肩こりをほっとかない!

肩こりをほっとかない!の写真

こんにちは。
代々木上原鍼灸院です。
今回は「肩こり」についてです。
肩こりといえば誰もが悩むもので、なかなか取りきれていないものです。

肩こりになるポイント
・長時間同じ姿勢が続く
・筋肉が硬くなって血管を圧迫し血行不良にする
・血液がうまく流れないから老廃物が溜まる
・筋肉に緊張が生まれコリとして乗っかる
肩こりの原因を作っているものは?
1.同じ姿勢が長すぎる

10分くらいパソコンやスマホをやっても肩がこったなーとは思いづらいです。
気づいたら1時間や2時間。仕事であれば数時間ぶっ続けなんて当たり前でしょう。いわゆる「猫背」になります。
ひと段落つく頃には「イテテ」となってしまうわけです。
筋肉を固定してしまって、緊張させて続けているためです。
筋肉は動かすことで循環は良くなるため、合間に休憩を入れましょうというのはこのためです。
2.肩を効果的に動かせていない

パソコンやスマホをしていたら、猫背はほぼ必須。
体を丸めて、下を向いています。そのため肩は内側に入ったっきりてます。
手をバンザイするのもひとつのストレッチです。固まったものを動かしましょう。
3.背中は自分で触れない

よっぽど柔らかくないと、肩甲骨の内側なんて触れませんね。
なんかムズムズしてたり、疲れを感じたのであればメンテナンスする必要があります。
指圧マッサージや鍼は、そんな自分では難しい部分に手が届きます。
ほぐすことで肩甲骨はよく動くようになります。そうなってから仕事したら早く行けば良かったと気づくはず。
4.肩だけじゃなくて脇もほぐす

肩こりは、肩甲骨を全体的に緩めてあげる必要があります。
肩甲骨の外側である脇あたりも施術ポイントになります。
猫背になれば肩甲骨は外にながれていきます。正常な位置に戻すように内側に向かってほぐしてあげると姿勢改善にも繋がります。
まとめ

いかがでしたか?
肩こりは、辛いものです。
なかなか取れないなどお悩みあれば、ご相談ください。
代々木上原鍼灸院 050-1808-4352 院長:成石俊彦

肩こりをほっとかない!の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
48

日付別

2024年11月
1
2024年10月
2
2024年09月
4
2024年08月
3
2024年07月
2
2024年06月
1
2024年05月
5
2024年04月
7
2024年03月
15
2024年02月
8

概要

住所

東京都渋谷区上原1-27-2アドニス101

アクセス

代々木上原駅から井の頭通り方面へ徒歩3分です。井の頭通り沿いにあるマンションの1室に代々木上原鍼灸院があります。ルートがわからない方は、ご連絡ください。

最寄駅
バス停
  • 古賀音楽博物館から65m (徒歩1分)
  • 上原二丁目から250m (徒歩4分)
  • 代々木上原駅から270m (徒歩4分)

恵比寿駅から徒歩2分!その痛み良くしてみせる自信があります!

こころ整体院 恵比寿院

アクセス
  • 代々木上原駅から徒歩46分 (3.6km)

《パーソナルトレーニング×ストレッチ》40代からの身体づくりは当店で!

%5SHIBUYA

アクセス
  • 代々木上原駅から徒歩24分 (1.9km)

クーポン

ブログ

更新日

【手足の冷え】を解説!なんで冷えって起こるの?

【手足の冷え】を解説!なんで冷えって起こるの?の写真
更新日

朝起きただけで腰痛が!その原因と対策法②ケア方法

朝起きただけで腰痛が!その原因と対策法②ケア方法の写真
更新日

朝起きただけで腰痛が!その原因と対策法①

朝起きただけで腰痛が!その原因と対策法①の写真

お近くのお店

オリエンタル・ボディ

アクセス
  • 代々木上原駅から徒歩32分 (2.5km)

《パーソナルトレーニング×ストレッチ》40代からの身体づくりは当店で!

%5SHIBUYA

アクセス
  • 代々木上原駅から徒歩24分 (1.9km)

店舗・施設の情報編集で最大1ポイントGET