こんにちは。
代々木上原鍼灸院です。
今回は「季節の変わり目に起こる体調不良」についてです。
体調不良と言っても、風邪を引いたり熱がなんてことではなく、なんかいつもこの時期になると
頭が少し痛いな〜とか体が重たいな〜ということはありませんか?
それ鍼灸や指圧で変化が出ますよ!
お悩みで来られる方多く、みなさん喜んで帰ってくださいます。
なぜ春先では体の不調は訪れるのでしょうか?
1、天気や気温が変わり自律神経が刺激されるから
自律神経とは、人間の体をバランス良く調整する役割があります。
しかし気圧の変化や気温の動きが激しいと体がついて行かなくなる方がいます。
もちろん人によって感度の違いがあるので敏感な方は特に強く出るのでしょう。
そのバランスがうまく保てなくなると、血圧が高くなったり低くなったり、心拍数が速くなったり
などの変化が出て頭痛や痛みを引き起こします。
2、ストレスを感じやすい時期だから
いわゆる春は、新年度に切り替わっていきます。
学生は進級したり卒業を迎えたり、仕事も新入社員の方や会社の異動があったり。
またはそう言ったお子さんや家族を支えている方も大きな影響となっているでしょう。
人は同じルーティーンで落ち着くもの。
新しいことは楽しい反面、緊張がストレスとなって反応してしまうのです。
ストレスには、自分でどうしようもない時があります。そんな時こそメンテナンスです。
やはり気持ち的に疲れる時期なんですね。では対処法はどうしましょうか?
1、体を温める
食事もそうだし、お風呂にゆっくり入るもそうだし、体を動かすなど運動することもそうです。春になると調整のために薄着になると思いますが、意外に寒い時もよくあります。
体は動かさなかったり、食事しないと冷えているものです。体は冷えに弱く免疫が下がってしまい
やすいです。内臓など内側から温めることも必要です。
2、メンテナンスに鍼灸院や整体院へ行く
体は触られることでオキシトシンという幸せホルモンが出てきます。
もちろん嫌な施術や痛すぎる施術を受けることは異なってきます。
自分のリラックスした状況で落ち着いて施術を受けることでストレスを解消していくことができます。
ご相談しながら無理のないメンテナンスをしていきましょう。
