こんにちは。
代々木上原鍼灸院です。
今回は「四十肩と五十肩の違いと原因」です。
施術をしていると、こちらを聞かれることがよくあります。
どういったものなのか?そしてなんでなってしまうのか?を説明していきます。
まず、今回の肩の痛みについてお話しすると、肩と腕をつなぐ部分のあたりに
なんらかの炎症や石灰化が起こったことになります。
炎症とは、筋肉などに傷がついた場合に治そうと体が反応してその部分が熱っぽくなっ
たり腫れたりする反応のこと。石灰化は、カルシウムが溜まってしまい痛みを発生すること。
四十肩と五十肩、石灰化は少し症状は異なるようですがどちらも腱板というところに起こり痛みを
発生します。
1、四十肩と五十肩の違いは?
これは肩の痛みがでた年齢で話しており、特に違いはありません。違うのは40代なのか50代なの
か。意外にここは知れていないのか、聞かれることがあります。
この2つは別名であり、実際は「肩関節周囲炎」という肩のまわりに炎症が起こって痛くなったこと
を言います。
2、四十肩と五十肩の原因は?
やはり運動不足は大きいところではないでしょうか。肩を動かなさい時間が長いとそれだけ
動きは固まって、徐々に痛みの原因を作り出し急に動いた時などにビキッと激痛が走ってくる。
また名前の由来ではありますが、加齢に伴って出てくるものではあります。
今までの積み重ねが、40代・50代になってドンッと出てきてしまうのではないでしょうか。
ただ運動のし過ぎで肩の関節部分にストレスを与え続けるのも原因です。ほどほどに自分にあった
運動をすることが重要です。
3、どうやって治すのか
自然治癒することもあります。しかしながら長い年月がかかる方もいればスッと抜けている方もいらっしゃいます。ですがどちらも再発する可能性は十分にあります。しっかりと病院で診察を受け、リハビリや鍼灸院での施術が大事になります。
痛みのせいで周りの筋肉も固まってしまっては、どんどん悪化していく可能性があります。
とにかくほぐして筋肉を柔らかくして、関節運動をやっていきましょう。
まとめ
どうでしたか?
四十肩と五十肩で悩まれている方は多くいらっしゃいます。
ぜひ早めに施術して、痛みから開放され毎日を気にせず生活できるようにしていきましょう。
