店舗・施設の情報編集で最大64ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
アロマを使った健康法(アロマセラピー)には、精油(エッセンシャルオイル)を使って芳香浴、アロマバス、湿布、トリートメントなどがありますが、アロマを使用したマッサージトリートメントは、その中でも、直接的にアプローチする有効なリラクゼーションの手法です。世界的にもポピュラーな施術法で、リゾートスパでは定番の手技となっています。
アロマクリームトリートメントでは、血行をよくし、筋肉の緊張をほぐすだけでなく、血行をよくし、リンパの流れを促してくれます。さらに、精油の成分が直接皮膚から吸収され、肌に健康とはりや潤いを与えてくれます。アロマの成分が鼻からも吸収されるのでさらにリラックスできます。心と体のふれあいを通して互いに癒し、癒されるという感覚を得ることができます。
アロマクリームトリートメントとアロマオイルトリートメントの違いは、感覚の違いです。オイルを使用する方がさらさらとゆったりしたフィーリングで、クリームを使用するほうが、ぎゅーっとコリを捉えながら重ためのフィーリングになります。アロマオイルトリートメントでは、一般的に精油(エッセンシャルオイル)を使いますが、クリームを使用することで重たく落ち着いた感覚が得られます。実際の施術では、基本は心臓に遠い方から心臓へ向かって行ってアプローチしていきます。リンパの流れを促進するため、リンパの流れに沿ってさらさらと行っていきます。クライアントの呼吸に合わせるようにゆったりとしたリズムで優しくさすったり揉んだりしていきます。
通常、アロママッサージトリートメントの後には、シャワーを浴びるか、拭き取るなどして余分な油分を洗い流してしまいますが、本来は精油が肌に浸透するまでゆっくりしてもらうほうが結果を導きやすいものです。クリームを使用することで、アロマの成分を肌から吸収することができます。
アロマクリームトリートメント(60分)=9,000円
アロマクリームトリートメント(90分)=12,000円
アロマクリームトリートメント(120分)=15,000円
アロマクリームトリートメント(150分)=18,000円
アロマクリームトリートメント(180分)=21,000円
フットプレスマッサージは、足で踏みつけながら強い力で筋肉を緩めていく施術法。カチカチに固くなった鉄板のような筋肉が、みるみるほぐれていきます。一般のリラクゼーションマッサージ店では、力が弱くて物足りないとお嘆きの方にはおすすめのマッサージ法です。
筋肉に対して強い圧迫を行うのは、筋肉中の毛細血管に圧をかけることで、強制的に血液を静脈のほうに押し出して血流を促進させているわけですが、筋肉の表面だけにしか届かないような圧では、物理学的に考えても血流が促されることはありません。つまり、何時間マッサージを受けても、そのやり方では残念ながらあまり効果を期待することはできません。
多くのセラピストが勘違いをしていますが、力で押した場合、クライアントも無意識に筋肉をこわばらせます。力を入れて数十回圧迫を繰り返したのでは、クライアントまでもが疲れてしまうものです。ですから、セラピストは、力を入れずに問題の箇所に対して、圧を加えていくのが理想なのですが、これは鍛錬したセラピストでない限りうまくできないことが多いものです。いかにして体重を伝えていくか、いかにして血流を促進させるか・・・それは、タイミングや圧の方向性によるものです。このあたりは、プロセラピストならではの、経験からくる読みにかかっている部分でもあります。また、施術中にセラピスト自身がバランスを崩すとクライアントに怪我をさせる危険性もはらんでいます。熟練した技をもって、いかにして結果を導くか。セラピストの技量が発揮される瞬間です。
フットプレスマッサージでは、関節を決めながら圧をかける場合もあります。バイブレーションやキーンとする圧迫、どーんとした圧迫など、多くのフィーリングがぎゅっと閉じ込められた施術です。慢性的なコリや肉体疲労にお困りの方にお勧めできる施術法です。手ではほぐれない、とにかく強い圧がお好みという方にはぜひお受けいただきたい施術法です。後ですごく楽になります。ぜひご堪能ください。
フットプレスマッサージ(60分)=6,000円
フットプレスマッサージ(90分)=9,000円
フットプレスマッサージ(120分)=12,000円
フットプレスマッサージ(150分)=15,000円
フットプレスマッサージ(180分)=18,000円
タイ王国に伝わる伝統医学療法ですが、近年、リラクゼーションセラピーとして、急速に世界中に広まったマッサージトリートメント。指圧のように圧迫をするだけでなく、ストレッチを随所に織り交ぜながら行うのが特徴です。
全身にイタ気持ちいい刺激を受け続けることで、自律神経が整えられることが科学的な実験でわかっています。身体が温まった後半にはストレッチが入ってきます。全身を伸ばしてすっきりとした爽快感が味わえます。
◆効能◆
(器官系)
胃弱・慢性胃炎・便秘・下痢・食欲不振・体力増強・老化防止・風邪の予防・高血圧・低血圧・貧血・血行障害・冷え性・生理不順・不妊症・ぜんそく・アレルギー
(体の凝りや疲れ )
筋肉痛・腰痛・肩こり・眼精疲労・首や背中の凝り・リウマチ・膝のいたみ・足のつり・足の疲れ凝り・疲れによる全身のだるさ
(美容系)
肥満防止・太りすぎ・お腹を引っ込める・腹部の贅肉をとる・ウエストラインを美しくする ・足のむくみをとる・脚の線を美しくする・ 肌の新陳代謝促進・しわの減少
(精神系)
不眠症・ヒステリー・興奮を静める・イライラの解放
タイ古式マッサージ(60分)=6,000円
タイ古式マッサージ(90分)=9,000円
タイ古式マッサージ(120分)=12,000円
タイ古式マッサージ(150分)=15,000円
タイ古式マッサージ(180分)=18,000円
シンギングボウルは、5世紀以前より使われ始めた、ネパール仏教やチベット密教に伝わる神聖な法具です。高僧が静寂の中で魂を研ぎ澄ますため、仏を信じる人々の心を満たすために使用されてきました。現在では、人々の心を癒すヒーリングとして注目され、瞑想などの集中力を高めたいシーンで世界中の人々に利用されています。「チベット浄化音ボウル」と呼ばれることもあります。
シンギングボウルメディテーションは、シンギングボウルを使って、より深いメディテーション(瞑想)を行っていただくための、メディテーションセラピーです。シンギングボウルをクライアントの腹部や背部の乗せて振動をボディに直接与えたり、横たわっているまわりに配置して倍音を継続的に響かせながら行います。クライアントは、身体のチャクラが活性化され、深いリラックス状態(瞑想状態)に入ることができます。
私たちの体の7割は水分です。この水分に、ボウルの音や響きが共鳴して、細胞レベルで滞っている氣を流します。私たちの身体の中に流れている、たくさんのエネルギー(氣)が滞ると、心身ともに疲れやすく、バランスを崩しやすくなりがちです。シンギングボウルが奏でる音の響きは人・物、場を浄化しチャクラを癒し活性化します。リラックス状態になり呼吸を安定させます。
シンギングボウルメディテーションは、日頃ストレスを抱えて疲れ切った身体を解放してくれます。精神的に弱った状態であればあるほど効き目を表します。「考えがまとまらない」「どうもやる気が湧いてこない」「疲れがたまっている」など、メンタルケアを必要とした状態こそ、ぜひお受けいただきたいメディテーションセラピーです。
シンギングボウルメディテーション(60分)=9,000円
シンギングボウルメディテーション(90分)=12,000円
シンギングボウルメディテーション(120分)=15,000円
シンギングボウルメディテーション(150分)=18,000円
シンギングボウルメディテーション(180分)=21,000円
非常に一般的になったリフレクソロジーですが、本来この言葉は「ゾーンセラピー」を意味しています。つまり、直接的ではなく、間接的に反射区を刺激することで、体調をよくしようとするもので、足だけでなく、手や耳などでも応用できる反射区療法。特定部位を押せば体の特定部位に変化が起こる現象を活用し、疲労回復などをはかる療法のことを言います。足裏には、反射区と呼ばれる各臓器に対応したポイントが数多く点在しているが、この反射区部分がくすんでいたり、「クリスタル」と呼ばれるリンパのつまりが見られる場合、それに値した臓器に問題があるという見方をしてゆきます。
フットリフレクソロジーには、欧米式、台湾式、中国式、タイ式などさまざまなスタイルがありますが、いずれも考え方は同一のもの。日本では「英国式」と「台湾式」と呼ばれるものが有名ですが、「欧米式」や「東洋式」いずれにも大きな違いはありません。いずれも元はアメリカが発祥で、タイはもちろん、世界中で普及している施術法です。オイルかパウダーを使用するのが一般的で、圧迫する場合には、素手で行う場合とスティックを用いて行う場合とがあります。スタイルの違いは、レシーバーの受けた感覚によっても異なるものですが、台湾式では健康になりたいのなら圧の強さを我慢しろという考え方があるようです。また、欧米式ではなでられているような軽さが特徴的です。タイ式では、オイルとスティックを使い、中間程度の感覚です。
フットリフレクソロジーでは、足裏だけでなく、膝から下すべてをもみほぐすことで、足のむくみ取りや全身の血行促進に効き目があります。夕方になると足がむくむという方は、足首がみるみる細くなり、きつめのブーツがぱかぱかになってしまうこともよくあります。まだ、体験したことのない方は、ぜひ一度受けてみてください。
フットリフレクソロジー(60分)=6,000円
フットリフレクソロジー(90分)=9,000円
フットリフレクソロジー(120分)=12,000円
フットリフレクソロジー(150分)=15,000円
フットリフレクソロジー(180分)=18,000円
ホットハーバルトリートメントは、布にくるんだ数種類の薬草ハーブを蒸し器で温め、それをクライアントのボディに押し当てていくマッサージトリートメントです。温熱により筋肉のコリを素早く緩めるのと同時に、ハーブエキスが肌から浸透し、つるつるすべすべの肌を作ります。
トリートメントの手順としては、まずハーブボールを蒸し器にかけます。温まったところで、全身に押し当てながら圧をかけていきます。ストレッチングの際に間接にはさんで圧迫を強めたり、横たわる際に背部に押し当てて事前に患部を温めておくなど、使い方次第で無限大に応用ができます。
筋肉のコリをほぐすには、コリ自体を圧迫する方法と、患部を温める方法がありますが、ホットハーバルトリートメントは、この2つの手法を同時にこなすことができる手段であると言えます。ハーブボールは蒸して使用することで、布にくるまれたハーブから天然エキスが染み出し、肌に浸透することでなめらかな肌になることが期待できます。温めるだけであれば衣服の上から使用してもよいですが、肌へのアプローチも狙うのであれば、もちろん素肌の上から行う方がより効き目があります。服の上から施術する場合には、若干のエキスが布につくとしみとして色素が沈着しますので注意をしてください。
タイ本国でも高級サロンでしか取り扱っていないハーブボール、ぜひお試しください。使用したハーブボールは、そのままお持ち帰りいただきます。
TTMAの推奨するハーブボールは、以下の5種類をブレンドしたハーブボールで、妊娠・授乳中の多用は避けるべきリーフを含まないようにしてあります。
1、みかんの皮(身体を温める作用、血行促進、リラックス)
2、ウコン(胆汁分泌促進作用、皮膚につやを与える、抗菌作用)
3、こぶみかんの葉(血行促進、不安ストレス緩和、不眠緩和、リラックス)
4、レモングラス(血行促進、風邪予防、筋肉痛緩和、殺菌作用、リラックス)
5、タマリンドの葉(駆風、体内ガス排出、鼻づまり)
ホットハーバルトリートメント(60分)=9,000円
ホットハーバルトリートメント(90分)=12,000円
ホットハーバルトリートメント(120分)=15,000円
ホットハーバルトリートメント(150分)=18,000円
ホットハーバルトリートメント(180分)=21,000円
アロマを使った健康法(アロマセラピー)には、精油(エッセンシャルオイル)を使って芳香浴、アロマバス、湿布、トリートメントなどがありますが、アロマを使用したマッサージトリートメントは、その中でも、直接的にアプローチする有効なリラクゼーションの手法です。世界的にもポピュラーな施術法で、リゾートスパでは定番中の定番となっています。
アロマオイルトリートメントでは、血行をよくし、筋肉の緊張をほぐすだけでなく、血行をよくし、リンパの流れを促してくれます。さらに、精油の成分が直接皮膚から吸収され、肌に健康とはりや潤いを与えてくれます。アロマの成分が鼻からも吸収されるのでさらにリラックスできます。心と体のふれあいを通して互いに癒し、癒される感覚を味わえます。
実際の施術では、基本は心臓に遠い方から心臓へ向かって行ってアプローチしていきます。リンパの流れを促進するため、リンパの流れに沿ってさらさらと行っていきます。クライアントの呼吸に合わせるようにゆったりとしたリズムで優しくさすったり揉んだりしていきます。
アロマクリームトリートメントとの違いは、感覚の違いです。オイルを使用する方がさらさらとゆったりしたフィーリングで、クリームを使用するほうが、ぎゅーっとコリを捉えながら重ためのフィーリングになります。
アロマオイルトリートメント(60分)=9,000円
アロマオイルトリートメント(90分)=12,000円
アロマオイルトリートメント(120分)=15,000円
アロマオイルトリートメント(150分)=18,000円
アロマオイルトリートメント(180分)=21,000円
「ジャップカサイ」は、「睾丸マッサージ(Testicle Massage)」として知られるタイ王国古典医学の奥義。 睾丸、および睾丸につながる精管を軽くストレッチすることにより、下腹部に刺激を与え、生殖機能のアップや泌尿器官への刺激で腰痛を緩和し、主に下腹部の各臓器に活力を与える施術法のことです。
セラピストが決して陰茎に触れることはなく、タオルケット等を使用して、なるべく隠しながら施術を行います。
この睾丸マッサージを行う場合には、まず1~2時間かけて全身を施術して、血流を促してから行わなくてはなりません。エネルギーラインを刺激することで自律神経に刺激を与え、内臓やホルモンなどの働きを活性化させた後に睾丸を約10分~15分程度行います。
「ジャップカサイ」は、微妙な指先の感覚で行わなければならないため、とても難しい特別な施術です。ですから、選ばれた者だけがその技術の継承を許されてきた神聖な施術法であり、そうした背景から今日もごく一部のセラピストだけがその技術を保有しています。世界レベルで見渡しても、この特殊な技術を有するセラピストはごくわずかです。
この睾丸マッサージを受けた感覚は、下腹部にチチチチと電気が走るような刺激だという方が多くいらっしゃいます。性的な刺激とは全く異なるもので、仮にクライアントがそういった雰囲気であっても、電気が走るような刺激によりそのような気分は一瞬にして吹き飛びます。精力増強、腎機能回復、腰痛、背中痛の緩和に効き目があります。直接的刺激の効能では、睾丸の健康増強によって血流が増加し 男性ホルモン増加、勃起時の硬度が増し、精液量も増加します。
勃起力が低下してきた・性交渉中の中折れが増えた・朝勃ちが減ったなど、ED症状では?と思ったら、放置しないで一度ジャップカサイをお受けになってみてください。
ジャップカサイ(60分)=21,000円
ジャップカサイ(90分)=24,000円
ジャップカサイ(120分)=30,000円
ジャップカサイ(150分)=36,000円
ジャップカサイ(180分)=42,000円
リラクシングボディケアでは、身体のコリを取るために、擦ったり、圧迫したりして、筋肉を温めながら血行を促進します。セラピストは、部位の形状や筋肉の状態に応じて、母指、手掌、ひじなどを使って筋肉に対してアプローチしていきます。辛いコリの箇所に対してアプローチしながらも、リンパの流れを促すように施術してゆきます。オイルを使用しませんから、施術後にシャワーを浴びる必要はありません。お好みによっても、素肌の上から行ったり、服の上から行ったりします。
筋肉のコリは、圧迫することで、筋肉の中の毛細血管中の血液を静脈のほうに押し流すことになります。このようにして、物理的に血流を促進するというわけですが、血液が運んでくれる栄養や酸素などによって、筋肉を構成している細胞ひとつひとつが新陳代謝を行い、コリがほぐれるというしくみです。また、皮膚をさするようにしてリンパの流れを促進して、身体の水分コントロールを行いますから、むくみ取りや皮膚のハリや弾力に効き目を発揮する場合も多くあります。
お疲れの方で、慢性的なコリや不快感が長期に及んでいる場合には、固まった筋肉がまるで鉄板のように腫れあがり、筋肉自体のコリだけでなく、腱や靭帯などの骨に付着する部分までもが固くなって動きずらい状態になっていることが多くあります。筋肉はもちろんですが、固くなった腱や靭帯、そして筋肉を覆っている筋膜にもアプローチすることで、不快感を取ります。コリの状態によっては、何分間のマッサージでコリが小さくなるかはやってみなければわかりませんから、延長をお勧めする場合もあります。このような場合には、リラクシングボディケアは120分くらいの時間をいただくことが望ましいと考えられます。
続けて受けていただくことで、コリを取るだけでなく、全身の血流や水分コントロールで自ら身体がよくなろうとする力がついてきます。すっきりするような感覚が得られ、体質が変わっていくことをお楽しみください。
リラクシングボディケア(60分)=6,000円
リラクシングボディケア(90分)=9,000円
リラクシングボディケア(120分)=12,000円
リラクシングボディケア(150分)=15,000円
リラクシングボディケア(180分)=18,000円
フェイシャルマッサージでは、顔を中心に頭と首から肩にかけてのデコルテ部分を施術します。若返りのアンチエイジング、美肌、リラックスが期待できます。目がぱっちりと開いて視界が明るくなる感覚を体感してみてください。
フェイシャルマッサージトリートメントは、気持ち良いだけでなく、眼精疲労や頬のたるみ、左右非対称の是正、皮膚の透明感を取り戻すことなど、多くの症状にとても効き目があります。リフトアップやむくみを取りたい方にもおすすめできます。トリートメント方法は目的に応じて大きく2つに分けられます。ひとつは、マルマ(ツボ)を圧迫して筋肉を刺激し、同時にプラーナの流れをよくして自ら身体を治そうとする力をUPさせるマルマ式。もうひとつはゆったりとした表面のストロークでリンパの流れを促してむくみを取るリンパドレナージュ式です。たとえば、マルマ式では頭頂部のチャクラ(中国式には百絵のポイント)からエネルギーが出入りするため、ここから施術をスタートします。逆にリンパドレナージュ式においては、リンパの流れはリンパ管からリンパ節に向って流れるため、リンパ節付近のリンパ管から先にほぐしていかなければ、リンパの詰まりがあった場合、全くもって効き目が出ないことになりますので、デコルテ部分からスタートします。つまり、マルマ式は東洋医学的なプラーナ(気)の流れに重点を置き、リンパドレナージュ式はリンパ(水)の流れに即して行うため、気が滅入っているような症状の場合には、頭頂部からスタートさせます。逆にむくみを取ることを主体に行う場合には、まず、鎖骨下リンパ節や腋下リンパ節を十分に刺激してから行わなければ効き目を発揮しません。セラピストは、これらをミックスさせてクライアントの主訴を踏まえて結果を導くように最大限の創意工夫をしながら施術を行います。一般にエステサロン等ではリンパの流れのみを考慮して行っていることがほとんどですが、これらをミックスさせて行うのが心地よく、結果を導くのに最適な方法です。ぜひ、お試しください。
フェイシャルマッサージ(60分)=6,000円
フェイシャルマッサージ(90分)=9,000円
フェイシャルマッサージ(120分)=12,000円
フェイシャルマッサージ(150分)=15,000円
フェイシャルマッサージ(180分)=18000円
「ヨクトーン」は、子宮マッサージとして知られるタイ王国古典医学の奥義。女性に対してのみ行う施術法です。「ヨクトーン」は、子宮や卵巣に働きかけ、ひん尿や膀胱炎など女性に多い悩みに効き目があるといわれている古典施術療法です。
女性は年齢的に言えば、だいたい35歳を過ぎた頃から子宮や卵巣が重力で少しずつ下がり始め、それが膀胱等を圧迫することにより付加がかかります。つまり毛細血管も圧迫することで血液の流れが若干阻害されます。するとその臓器の衰えが加速し、リンパ機能も働きづらくなることで、膀胱炎などが発症しやすくなると考えられています。まさに「ヨクトーン」は、そうした婦人科系の病を予防したり、症状を緩和したりする目的で行う施術法です。「ヨクトーン」は直訳すると「お腹を持ち上げる」という意味。この施術により下腹部の臓器を持ち上げ、婦人病を予防するといわれています。
女性にとって下腹痛や不快感は、婦人病のサインの確率である場合がとても多いものです。生理前のホルモンの変化によって起きる下腹部痛、膨満感、頭痛、腰痛、むくみ、イライラ・不安、抑うつなどの様々な症状をPMSといいます。個人差はありますが、生理が始まる3~10日前から始まることが多いlようです。まったくPMSがない女性もいます。PMSはホルモンの変動が原因によるものなので、病気というより毎月起こる生理的な体調変化とも言えるかもしれません。
子宮マッサージ「ヨクトーン」は、施術の際にクライアントが下半身をあらわにすることはありません。このテクニックは、タイ伝統医学古式マッサージを行うセラピストの中でも優秀な者にしか伝授されなかった秘儀で、タイ本国でもこのテクニックを持つセラピストはごくわずかしかいません。「ヨクトーン」は、腹部のエネルギーラインを刺激する高度で繊細なテクニックで、婦人科系の病の予防や症状の緩和にとても効き目のあるマッサージトリートメントです。
ヨクトーン(60分)=12,000円
ヨクトーン(90分)=15,000円
ヨクトーン(120分)=18,000円
ヨクトーン(150分)=21,000円
ヨクトーン(180分)=24,000円
トークセン(トクセン)は、タイの古式療法のひとつ。「トークセン」とは、エネルギーラインを叩くという意味の施術法です。トークとはタイ語で「叩く」という意味で、センはタイ伝統医学における経絡に相当します。この施術は、何世代にも渡って師匠から弟子へ、父から子へと口伝によって伝承され、長い歴史の中で、人々の経験により守られてきたものです。
トークセンで使われる木槌は、普通の木ではなく雷の落ちた木から作られ、天からのエネルギーが施術の効き目を高めると考えられています。通常のマッサージでは、手や指の力が不十分でこりを取るのに時間がかかることがありますが、トークセンは張っている筋や腱を叩き、筋肉の緊張を早めにほぐし、腱をも緩ませるため、筋肉や腱だけでなく関節痛にも効き目を表す施術法です。また、トークセンはその独特な響きで精神をリラックスさせることができるのも特徴です。
トークセン(60分)=9,000円
トークセン(90分)=12,000円
トークセン(120分)=15,000円
トークセン(150分)=18,000円
トークセン(180分)=21,000円
タイストレッチは、タイ古式マッサージやダブルヨガマッサージの中からストレッチテクニックを拾い出してつなぎ合わせたようなスタイルの施術法です。タイ古式マッサージが圧迫の中に2割~3割のストレッチが入る内容ですが、タイストレッチは全部ストレッチしながら、その中に圧迫が加わっているイメージです。これは、伝統医学をベースにしながらも、ヨガ、アーユルヴェーダ、中医学、レイキなど、多くの古典医学理論に基づいてTTMAが再構築した新しいエネルギーワークのスタイルです。セラピストが瞑想をしながら、クライアントとひとつになり、ストレッチでつなぐ、超アクロバティックなヒーリングメソッドです。
タイストレッチは、セラピストの感性で自由に動いてつないでいくアーティスティックなヒーリングメソッドです。東洋医学における考え方では、「氣・血・水(津液)」といって、血液や体液の循環だけでなく、目に見えない生命エネルギーを重視しますが、氣をコントロールすることができれば、驚くほどの効き目を発揮します。
タイストレッチでは、あらゆる部位を使ってクリエイティブな施術を行います。母指圧迫、手掌圧迫のほか、肘、膝、足を使った圧迫や、ヒップやヘッドまでも使います。強い圧迫も可能なので、筋肉のコリを効率よく緩和することができます。シェイクやバイブレーションも行います。変形姿勢もとります。伝統的なタイ古式にはなかった新しいストレッチングテクニックもたくさん加わっています。
タイストレッチでは、さらにタイ伝統医学だけでなく、それに影響を与えているインド古典医学アーユルヴェーダや中国医学(東洋医学)の理論をひも解くことで生まれた、より伝統医学理論に裏付けされた身体と精神の両方のバランスを整える施術法です。常に力を抜いて腹式呼吸で、瞑想をしながら、クライアントと意識をつなぐことで、感覚的に自由に動くフリースタイルの施術法です。タイストレッチをぜひご堪能ください。
タイストレッチ(60分)=9,000円
タイストレッチ(90分)=12,000円
タイストレッチ(120分)=15,000円
タイストレッチ(150分)=18,000円
タイストレッチ(180分)=21,000円