店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
◇ 管理費 維持費 システム管理料など
0円
◇ 指導科目
英語 数学 理科 社会 国語 全5科目
◇ 自学室使い放題
15時半 〜 21時半
◇ 入会金
税抜き 8,182円 9,000円(税込)
※授業の時間帯は各生徒にヒアリングを行い時間設定しています。
2024年度受講料
◇ 新中1
― 1学期 ― 木・土 週6コマ以上
木 〜21 : 30 土 〜 18 : 40
― 2・3学期 ― 週6コマ以上
月・木 〜 21 : 40
税抜き 15,455円 17,000円(税込)
◇ 新中2
― 1学期 ―
水・土 週6コマ以上
〜 21:40
税抜き 15,455円 17,000円(税込)
― 2・3学期 ―
火・金 週6コマ以上
〜 21 : 40
税抜き 15,455円 17,000円(税込)
◇ 新中3
ー 1学期 ー
火・金 週6コマ以上
〜 21:40
税抜き 15,455円 17,000円(税込)
ー 2・3学期 ー
水 〜 21:40
土 15:00 〜 18:20 週8コマ以上
税抜き19,091円 22,000円(税込)
※別曜日無料対応
※兄弟割引
年長者授業料割引
◇ 年間テキスト費
中1・2
11,000円 ( 税抜き 10,000円 )
中3
13,000円 ( 税抜き 11,818円 )
◎ 定期テスト3週間前後より
30分から一時間程度の時間増加。
◎ 定期テスト一週間前より、授業開始を
早めることで終了時間を9時半前後に致
します。
※一週間前の平均指導時間4時間超!
◎ 定期テスト前は授業日数が増加しま
す。また、土・日特訓を併用します。
生徒の声をしっかりヒアリングし、授業時間の開始や終了時間を決定します。
尚、無謀な時間増加は行いません。
複数月、年度契約の塾。早々の転塾を強くお勧めします。
☆近頃増えた危険な指導法
カタカナや英語表記で、さもこれをすれば完全網羅出来るスタンス。○○勉強法で成果が出る。これをすれば大丈夫!など。
よく考えて下さい。受講した生徒大半が東大や京大に進学していますか?答えはお分かりでしょう。
☆必ず行って下さい。
1. 質問内容は箇条書きして面談する。
2. 教室内を全てチェックする。
3. 整理整頓されているか?
4. トイレは清潔か?
5. 入口周辺が清掃されているか?
6. 教室内の掲示物は美しいか?
7. 5教科受講の年間トータル費を必ず質問すること。即答出来ない塾はNGです。
8. 実際指導する講師を確認する。
※教壇で最低3年以上フルで生徒指導をして、はじめて各々の講師の進化が問われます。
9. 個別指導は講師1名に生徒3名以上はNGです。1コマ50分÷人数で計算すること ※経験上、基本は「少人数一斉授業+スポット個別対応」が最強であると確信しています。
10. 季節講習会の費用を確認すること。
11. 究極は1分単位の授業料の計算です。
☆こんな塾は避けること。
1. 土、日、祝日が常にお休み。有り得ません。
2. 講師自らプロ講師と名乗る。成長がストップしているか、大きな勘違いです。
3. 指導の説明が長い。生徒にランダム回答させない。授業にメリハリがない。この手のタイプはご自身の授業が上手いと思われています。尚、面談中に見抜くお子様や保護者様もおられました。
4. 責任者に清潔感が無い。
5. 「友達が行っているからタイプ」フタを開けたらスマホやり放題の塾。授業中、生徒同士の私語が多い。
6. 広告やホームページに授業料が記載されていない資料請求タイプ。高額になります。『高額授業料=質が高い指導』大きな勘違いです。
大切な時期に大切なお子様を預けるんです。
塾選びは慎重に行ってください。
「無知」は「財と時間」を失います。
まず以下の内容は長年の経験下の一意見であることをご理解下さい。
昨今、個別塾のニーズが高まっており、乱立状態です。当初はお子様・ご家庭の要望だと認識しておりました。なぜ大学受験の駿台や河合塾等、予備校に生徒が信頼をよせているか?予備校講師は50〜100名の生徒を一斉指導出来るスキルと経験があるからです。高校受験も同様です。授業中でも個別対応しています。では何故中学生になると個別指導になるのでしょうか。
数えきれない講師をみた中、1教室60名指導を10年以上経験された講師を見つける事自体が困難です。多くの講師研修での気付きがありました。
1. 教壇での指導そのものが出来ない
2. クラス運営が出来ない
3. 20名一点集中させる講師がみつけられない
4. そもそも50名以上一斉指導の経験が無い
などが挙げられます。
ちなみに、個別指導経験者で半年以上勤務した講師は、当方が在籍した集団塾ではゼロです(自己都合退社が大半)。
個別塾、家庭教師の批判ではありません。
但し、トライ&エラーを重ねてきた経験豊かなプロの先生、いわゆるトップ講師の家庭教師が最強と考えます。
以下のお子様は個別の選択をされて下さい。
・通知表がオール1や2程度
・県下順位上位 当然オール5程度
・自立学習が備わっていて、単科のみ苦手
・私立中や付属中の生徒
・集団恐怖症のお子様
・裕福すぎるご家庭
( 当館や類似塾と同じコマ数のボリュームを受講をするとお月謝換算で7万円以上になります。講習会費は恐ろしい金額になります )
ー参考ー
大手個別塾から転塾してきた生徒や保護者の全員一致のコメントです。
「何のために高い月謝を払ったきたのか?」
長文になりましたが、これが現状です。
今後の参考になりましたら幸いです。 以上