結論から言うと、英語と数学は一旦つまずくと取り返しが難しいです。派生して理科が嫌になる。国語から社会へと。中3より中2、中2より中1と何らかの対策が必要です。例えばbe動詞と一般動詞の区別と利用。複数形、三人称単数現在など基本のキが出来ないと、子どもたちには次から次へと新単元の学習かやってきます。数学もピラミッド方式の積み重ね科目です。
最近の保護者の考えは、塾を予防から治療の場と捉えているようです。お子様の能力を見捨てないで欲しいです。当館は置いといて、一日でも早く❗です。後に苦労するのは子供たちです。中学履修内容は難易度が増し、更に昨今の学力低下です。入試前なんて手遅れです。(地頭がいいお子様、お子様の横で指導出来る方は別です)
最後にもう一度、一日でも早く。
