有馬温泉の極楽寺の境内にある太閤秀吉の湯殿跡資料館です。
実は阪神・淡路大震災で壊れた極楽寺の庫裏の下から、
安土桃山時代の遺跡が発掘されたのですが、
調査の結果、秀吉が造らせた湯山御殿の一部と見られる
ものだということがわかりました。
というわけでこの湯殿館は震災後の1999年にオープンし
館内では蒸し風呂、岩風呂などが展示され、
茶器・瓦などの出土品、そして有馬温泉と秀吉の
歴史文化に関する資料などが展示されています。
館内はこじんまりとしていまして、ほとんど人もいなかったので
静かに見て回ることができました。
中でも「秀吉夢の跡」と称されている
復元された龍紋棟飾り瓦が見ごたえがありました。
太閤の湯殿館に展示されています 「秀吉夢の跡」と称されている 復元された龍紋棟飾り瓦 です。