トヨカワシカンコウアンナイジョ
お出かけその他
豊川稲荷駅から徒歩4分(250m)
豊川駅から豊川稲荷に向かって少し歩いた商店街に観光案内所があり、和風な建物が印象的でした。 ここでは豊川エリアの観光向けパンフレットがあったり、地域のイベントPRしていました。 マンホールカードの配布場所なので、訪れましたが、駐車場が無いので豊川駅か豊川稲荷の有料駐車場に車を止めて歩いて行くのが便利です。 付近にはコインパーキングもないので、駐車場を別で探すと大変です。
JRの豊川駅から豊川稲荷に向かう際の道沿いにある案内所です。 外観や看板が結構派手なので、たぶん見落とさないと思います。 豊川稲荷参拝前などにはこちらに立ち寄って、 地図やパンフレットを手に入れておくのがいいでしょう。 豊川といえばとにかく豊川稲荷が有名で、 京都の伏見稲荷や佐賀の祐徳稲荷などと並んで、 その名が知れ渡っています。 ここは全国から商売繁盛を願って集まる参拝者でにぎわいます。 観光案内所では様々な御土産も販売されていますが、 この地の名物の豊川いなり寿司のイメージキャラクターである 「いなりん」のグッズが結構目に付きます。
店舗・施設の情報編集で最大72ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。