こんにちは!らくじーです★
肩がこるのは体質のせい? それとも年齢?
実は、肩こりに悩む方の多くに「ある共通の生活習慣」があるといわれています。
ちょっとした毎日のクセが、知らず知らず肩に負担をかけているのかもしれません。
今回は、そんな“肩こりさんあるある”な生活習慣を3つご紹介します。
【長時間同じ姿勢でいる】
デスクワーク、スマホ操作、運転などで、長く同じ姿勢を続けていませんか?
筋肉は動かさないと血流が滞り、かたまりやすくなります。
とくに首・肩まわりは負担がかかりやすい場所なので、こまめな休憩やストレッチが大切です。
【呼吸が浅くなっている】
意外かもしれませんが、浅い呼吸も肩こりと関係しています。
ストレスや緊張で呼吸が浅くなると、肩や首に力が入りやすくなり、常に緊張状態に…。
気づいたときに「ゆっくり深呼吸」を心がけるだけでも、少しラクになることがあります。
【姿勢が前かがみになりがち】
猫背や“巻き肩”になっていませんか?
背中が丸まると、肩甲骨が広がり、首や肩にずっと負担がかかる状態に。
パソコンやスマホを見るときは、画面の高さや座り方を少し見直すだけでも、違いが出やすいですよ。
小さなことの積み重ねが、大きな違いに
肩こりは一晩で治るものではないけれど、
毎日のちょっとした意識や習慣で、ずいぶんラクになることもあります。
「最近、同じ姿勢ばかりだったかも」「呼吸が浅くなってるかも」
そんな気づきが、今日の肩こり予防につながるかもしれません。
