口コミ
銚子電鉄銚子駅の隣駅。非常にノスタルジックな駅。
すぐそばには、ヤマサ醤油の本社や工場があり、しょうゆやもろみの香り漂う田舎駅。
すぐ近くには車両区があり、車両を同時にいくつもみれます。
またこの駅は、賑わいのある銚子駅と観音駅に挟まれていて、哀愁漂ういい感じの駅です。

銚子
- 投稿日
銚電の愛称で親しまれる銚子電鉄は、JR成田線と総武本線の終着駅である銚子駅と市の南東にある外川駅とを結ぶローカル鉄道です。車窓から眺めるのどかな風景、レトロ感漂う車両や駅舎も見どころです。晴れの時に行くと田舎を、感じられます
これからも頑張って下さい!(^^)!
- 投稿日
- 予算
- ¥600
テレビでニュースをみました。懐かしい元・京王、営団の電車が走っており乗りました!(^^)!
往復券の購入が多少お得です。
やはり線路がガタガタになっていて自治体や民間の寄付金で維持させたい鉄道だと思います。
運転手さんも係員の方も一生懸命に働いてます!(^^)!
是非とも『友の会』みたいのがあれば入会したいです。関西の紀州鉄道でも『きてつ友の会』がありますので、
『ちょうしに乗ろう!友の会』を設立するのも良いかなと素人ながら思いました!(^^)!
また行きますね!!
千葉の銚子電鉄を救った{ぬれせんべい}、青の薄口、赤の濃い口、緑の甘口、いずれも10枚で820円です(千葉県銚子市)。
おばあちゃんでも食べられる、硬くない{せんべい}なので、まあ、理想的といえば理想的でしょうか。
15年位前に銚子の鉄道会社が資金難の時に、地元住民が{銚子電鉄のせんべい}を買って経営を安定させた、いいお話の{せんべい}です。でも、最近は{せんべい}の収益で{空の電車を走らせている}との意見もあるみたいです。
3種類の味があり結構おいしいので、意見は意見として機会があれば買っています。通販だと送料525円で送ってもらえます。
最近は銚子電鉄以外の{ぬれせん}が売られていますが、やっぱ、本物が気分的においしい様な気がします。