24時間営業の松屋です。
お急ぎの方はドライブスルーがありますので、車のまま購入できます。
営業時間
- 本日の営業状況
- 0:00〜24:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0:00~24:00 |
- 定休日補足
- 無休
口コミ
茂原氏の大通り沿いにある松屋です。駐車場はL字型に広いです。
入ると左右に券売機がありました。ちょうど店長さんがいて、コード払いにもたついていたら説明をして下さり、助かりました。
カウンター席もテーブル席もありました。テーブルごとに紅ショウガやトウガラシやドレッシングやタレなどがセットしてあり、お好みで使えるのがうれしいところでした。
温かいお茶も茶機からセルフで飲めました。
出来上がりの品を取りに行くものお盆を返すのもセルフとなっています。
ミニの牛丼とサラダ、そして大根おろしとネギも乗った牛丼にしました。
ミニの方は、いつものでは多いかなと思う時に、ちょうど良い量でした。サラダも値段の割にはたっぷりあり、ドレッシングも選べておいしかったです。
味噌汁がついていまして、これもうれしいサービスです。
他の松屋や牛丼チェーン店にくらべて店内は広く感じました。茂原だからかな?松屋は他の地域でもよく行きますが、あいている席が多いのが嬉しいです。
牛丼はやはり味噌汁がついてくるが良いです。それが他と違うところで、最近でてきた『プレミアム牛丼?』っていうのもおいしかったです。普通の牛丼とどんなところが違うのか分かりませんが。
あとはカレーも少し辛いですが量も結構多くて好きです。食べた後は熱くなりますが、とても旨いです!
アイドルタイムだったせいもあるが客は数人程度。全体的に馴れ合いのだらけ切った空気感あり。「いらっしゃぃませ」も客の顔を一切見ず、暗くて惰性で言っている。受け取った器の側面(内側)には汁の跡がビッシリ。食べようとしてご飯を少々分けたら器の底に汁が少し溜まっていた。ご飯にべっちょりと汁があるのが大嫌いなので、変えてもらおうと店員を大声で呼ぶ。6人もいるのに5回呼ばないと気がつかない。
クレーム言っても「たかが¥280の商品にガタガタうっせぇなぁ〜。」という感丸出し。「こちらは規定通り、器からこぼれないので」と言い訳し(こっちはあんたらの規定なんて全く知らないんだよ!マニュアル通りしかできねぇ〜のかよ!)仕舞には「次回から汁なしをご注文くださってください。」との開き直り。こっちはあんたらがグチグチやりあっている間に、女子高生にクダクダ陰で言われ、恥をかいたんだぞ。
「ありがとうございました」も一瞬遅れ、「やっとうっせぇ〜客が行ったよ」感丸出しで、誠意もなにも篭っていない。相変わらず惰性で客の顔を見もしない。そういやこの店にいる間、店員が客に対して、笑顔が一切なかった。
高齢者の女性店員の場合は、ご飯の価値観が小母さん等の若い世代やお兄ちゃんと違い、美味しい食べ方を知っており、お米を大切に扱っている。汁が底にたまらず、器の内側も綺麗になっている。マニュアル通りしか動けないんだったら、なんで店舗若しくは店員によって、こんなに格差が激しいんでしょうねぇ〜?とっても不思議です(嫌味)
数年前ぐらいは秋の新米が出回る頃には、「当店では、○○産の○○米を使用しております。」とブランド米のアピールで差別化をはかっていた時期がありました。そこまでお米の美味しさに重きを置いているなら、ご飯をとても美味しく提供できるノウハウを持っているはずでしょう?そのマニュアルはどこへ行ってしまったんでしょうねぇ〜?(嫌味)
若いお兄ちゃんや労働者のおっさん連中程度しか利用しないから、ご飯を味わって食べようとする人は皆無に等しいので、「早く食べ終わる」「ご飯粒をお箸で一粒一粒つかめなくて、犬食いする人が多い」ことを念頭に置いているので、ご飯を味わうことなんてどうでもいいんでしょうか?
口コミ投稿で最大40ポイント獲得できます
写真
写真投稿で最大15ポイント獲得できます。
概要
店舗名
ジャンル
電話番号
住所
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月
- 0:00~24:00
-
火
- 0:00~24:00
-
水
- 0:00~24:00
-
木
- 0:00~24:00
-
金
- 0:00~24:00
-
土
- 0:00~24:00
-
日
- 0:00~24:00
-
祝
- 0:00~24:00
-
- 定休日補足
- 無休
駐車場
クレジットカード






連携ポイントカード
- dポイント
- ポイントカード
- 公開日
- 最終更新日