店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥7,700(税込)
従来国語の授業では、物語文を読んで主人公の気持ちを読み取ったり、説明文を読んで要旨をまとめる能力を読解力と読んで来ました。
PISA型読解力とは、文章以外にも表やグラフ、写真や地図など日常生活に溢れるあらゆる表現物を読み解く能力指しています。こうした力は机上の能力ではなく、状況読み取る力となってその人の『生きる力』を後押ししていきます。読み取る範囲が広いので、多くの種類の情報を読み解き、人に伝えるため考え、表現していく中で『思考力、判断力、表現力』が磨かれていきます。これはAI時代になっても、機械にとって代わられることのない能力であり、その人固有の能力として未来を生き抜く力をつけることにつながっていきます。
¥8,800(税込)
AO入試、自己推薦入試に必要な「志望理由書」(エントリーシート)や「小論文」の書き方、プレゼンテーション、グループディスカッション対策を指導します。
小論文については、与えられた課題に基づき自分の意見を求めたり、課題図書を読み論述する場合など、書けたとして合格基準がわかりにくいものです。
作文虎の穴のメソッドはのひとつに「い・り・た・ま・ご」があります。
「い」= 意見 = 課題文からキーワードを抽出して問題を提起する。
「り」= 理由 = それが問題だと考えた理由、自分なりの考察結果。
「た」= 体験 = 自分が考えたことではなく、自分が体験した事を、紹介し根拠にすること。
「ま」= まとめ = 問題提起に対する自分なりの前向きな提案をおこなう。
「ご」= 誤字 = 書き上げた作文、小論文を読み返して、誤字脱字をチェックする。
これらを練習しながら、どんな課題にも対応できるようにしていきます。
いずれにしろ合格論文は一朝一夕でかけるようなものではありません。
早めに対策を取る事をおすすめのします。
とはいえお急ぎの方はお気軽にご連絡ください。 一緒に対応策を考えていきましょう。
¥11,000(税込)
高校受験対策コースは、合格目標とする高校の出題傾向に合わせて、小論文を書く練習をしていきます。推薦入試を目指すなら受験勉強とは異なるそれ相応の対策が必要です。
昨今の都立入試では、『エビデンスペースト』という、表やグラフを読み取って証拠に基づいた論を立てられるかが問われてきます。
本コースでは
1) 何が問われているのか。
2)データをどう読み解いていけばいいのか。
3)解決のヒントはどこにあるのか?
4)問題に関する成功例をどう課題に応用するのか?
といった順に分解し、ひとつひとつ実際に作業を行いながら文章にまとめていきます。
決して簡単な作業ではありません。早めの対策をお勧めします。
都立推薦の集団討論対策も同時におこなっていきます。
¥16,500(税込)
就職活動は、その先の何十年という活躍の場を選ぶ大切な活動です。
エントリーシートを書くことから始まって、志望動機や自己PRといった文章も書かなくてはなりません。これが書けないと書類審査で落とされることになります。ここで生きるのがコーチングです。人生タイムラインを歩いてみることで、自分は何がしたいのか、どんな事を通じて世の中に貢献していきたいのか、そうしたことを引き出しながら、文章指導を行っていきます。志望動機や、自己PRを書く前に、自分の強みを見つめ直すストレングズファインダーを取り入れています。
その関門を通り抜ければいよいよ就職試験。作文や小論文が出題されます。企業によってはディベートやファシリテーションを行う企業もあります。就職活動に必要なありとあらゆるサポートを行っていきます。
¥8,800(税込)
お住まいが遠いなどの理由で通塾が難しい方向けに「通信添削コース」をご用意しています。
添削というと書き上げた「作文」を郵送して、赤ペンで「添削」してもらい、送り返してもらうといったイメージがありますが、実際には、1対1の顔の見えるオンラインレッスンを行っています。
ライン、スカイプ、メッセンジャー、ズームといったツールを使い、毎週1回決められた時間にレッスンを行います。
レッスンの実際は、作文を書いていただきそれを直すといったシンプルなものではなく、学習上の目標設定を行ったり、音読をしたり、読解力を高めるトレーニングを取り入れるなど、他教科にも波及効果が出る総合的な国語力の育成を図っています。
作文も、ラインやメールなどお手持ちの方法で、あらかじめお送りいただいたものを添削しておき、それをオンラインレッスンでお伝えし、次の回にチャレンジしてもらうといったやり方ですので、出来上がったものを直すというより、文章力を基礎から育てていくことを目標としています。
すでに海外の生徒さんもおり、時差を調整しながら毎週レッスンを行っています。
時間は可能な限り調整いたしますので、海外在住の方もご遠慮なくご相談ください。
お気軽にお問い合わせください。
金額につきましては内容によっても異なってきますので、まずはお電話やホームページのお問い合わせフォームからご連絡ください。