「今日は外に出てないし大丈夫」と思っていても、知らないうちに熱中症の入り口に立っていることがあります。
私も先日、まさにそんな経験をしました。
◇「なんとなく頭がだるい」から始まった
その日は一日中、涼しい室内でお客様の施術や事務作業をしていました。
外は猛暑でしたが、室内はエアコンで快適。
日中用事があり外出したのですが、日差しと熱気が一気に身体を包み込み、汗がじわっと出ました。
帰宅してしばらくすると、頭がなんとなくだるい、身体が重い、目の奥に鈍い痛みが…。
最初は「疲れかな?」と思っていましたが、だんだん不安になり、「もしかして、熱中症?」と焦りました。
◇室内でも油断できない理由
振り返ると、涼しい室内にずっといたことで喉の渇きを感じず、水分をほとんど摂っていませんでした。
そこへ急に外の暑さにさらされ、汗で水分やミネラルが一気に失われたのです。
熱中症は、炎天下で長時間過ごす時だけでなく、室内や短時間の外出でも起こります。
特にエアコンの効いた部屋にいると、体が渇きを感じにくく、気付かぬうちに脱水が進むことがあります。
◇私がとった応急対応
症状が出たときは、すぐに涼しい場所で横になり、スポーツドリンクをゆっくり飲みました。
塩分やミネラルを同時に摂ることがポイントです。
冷たいタオルを首や脇の下に当てて体温を下げると、少しずつ頭の重さが軽くなっていきました。
軽度で済んだから良かったものの、もし我慢していたら救急搬送になっていたかもしれません。
◇日常でできる予防のコツ
(1)こまめな水分補給
喉が渇く前に飲むこと。
お茶やコーヒーだけでなく、水やスポーツドリンクを意識しましょう。
(2)塩分・ミネラルも一緒に
汗で失われるミネラル補給も忘れずに。
梅干しや塩タブレットも手軽です。
(3)外出前の準備
涼しい室内から急に外に出るときは、事前に水分を摂っておく。
(4)体調のサインを見逃さない
頭痛、だるさ、めまいなどは早めに休むサインです。
◇最後に
整体師としてお客様に健康の大切さを伝えている私自身が、うっかり熱中症の一歩手前になるとは思いませんでした。
「自分は大丈夫」と思っていても、条件がそろえば誰でもなってしまう可能性があります。
私のような“うっかり熱中症”にならないよう、室内でも外でもこまめな水分・塩分補給を心がけてくださいね。
