「歩き方」が変わるだけで、姿勢や体調、気分までもが驚くほど変わっていきます。
歩くことは毎日の基本動作。正しい姿勢や歩き方を少し意識するだけで、膝や腰の負担が減り、姿勢も整い、心まで前向きになるんです。
今回は、ご自宅でもすぐできる「正しい歩き方」を4つのステップでご紹介します。
今日からさっそく意識してみてください!
ステップ1:壁で姿勢チェック!
まずは壁を使って、自分の姿勢をチェックしてみましょう。
頭・肩・お尻・かかとが壁につくか確認し、背中の隙間には手のひら1枚分が入るくらいが理想です。
耳が肩の真上にくるように意識すると、頭の重さをバランスよく支えられます。
反り腰の方は、背中をほぐすストレッチや、腹部を軽く引き上げる意識が大切です。
ステップ2:歩くときは「腰から」「かかとから」
正しい姿勢をキープしたまま、歩き出してみましょう。
足はかかとから着地し、つま先で地面を押し出します。
この流れを自然に行うことで、膝や腰の負担がぐっと減ります。
もうひとつ意識したいのは「腰から歩く」こと。股関節から足を出すように意識することで、姿勢も美しく整い、颯爽とした歩き方になります。
ステップ3:リズム・呼吸・腕の振りを整える
目線は10~20メートル先、あごを軽く引き、背筋を伸ばして歩きましょう。
肘は軽く曲げ、腕をリズムよく前後に自然に振ります。腕の動きが歩幅と連動すると、スムーズな全身の動きにつながります。
呼吸も大切なポイントです。鼻から吸って、口からゆっくり吐くことで、自律神経が整い、心もリラックスしてきます。
ステップ4:口角アップで気持ちもアップ!
歩くときに口角を上げてみましょう。表情筋も筋肉なので、口角を上げることで顔の筋トレにもなりますし、ほうれい線予防にも◎。
何より、笑顔で歩くことで自然と気分が上がり、前向きな気持ちになれるんです。
歩き方を変えると、毎日が変わる
正しい歩き方は、ただの運動以上に心と体を整えてくれます。
姿勢が安定し、痛みが減り、呼吸も深まり、メンタルも健やかになります。
最初はぎこちなくても大丈夫。買い物や通勤の5分だけでも意識することで、体が変わっていきますよ。
無理なく続けることが、一番の健康法です。
今日から少しずつ、「歩き方」を見直して、元気で楽しい毎日を歩いていきましょう!
#神経整体
