お客様の身体に触れてきて、つくづく感じるのが「自律神経と背骨、姿勢」の深~い関係です。
それは「自律神経と背骨、そして姿勢は三位一体!」ってことなんです。
実は、姿勢を正すだけで、心も体も驚くほど変わるんです。
◇自律神経ってなに?
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つに分かれていて、身体のオン・オフのスイッチのようなものです。
交感神経は「活動モード」、副交感神経は「リラックスモード」を担当していて、これがうまく切り替わることで心身のバランスが保たれているんです。
でも、ストレスがたまったり、疲れすぎたり、姿勢が悪いと、このスイッチがうまく働かなくなるんです。
◇背骨が自律神経のカギ
実は自律神経の大切な通り道が「背骨」なんです。
背骨の中を通っている脊髄(せきずい)から自律神経が枝分かれして、全身に指令を送っています。
だから、猫背や反り腰、片側重心など、背骨のラインが乱れていると、神経の流れが滞りがちになります。
すると「なんかだるい」「疲れが取れない」「イライラする」なんて症状が出やすくなるんです。
◇姿勢が良いと自律神経も元気!
じゃあどうすればいいの?となりますよね。
答えはシンプルで「正しい姿勢を意識する」こと。
背筋をまっすぐにして、胸を軽く開き、頭のてっぺんを糸で引っ張られてるような感覚。
これだけで神経の流れはスムーズになりますし、呼吸も深くなります。
実際、姿勢を見直しただけで「夜よく眠れるようになった」「気持ちが前向きになった」という声をたくさんいただいてます。
◇続けるコツは小さな意識
でもいきなり完璧な姿勢を目指すのは大変。
まずは「ふとしたときに背筋を伸ばす」「スマホを見る時の姿勢を気をつける」など、1日数回の意識でOK。
続けるうちに自然と身体が覚えて、いつの間にか楽になってきます。
◇まとめ
「なんだか疲れやすい」「気分が上がらない」そんな時は、まず自分の姿勢をチェックしてみましょう。
背骨を整えることは、人生をスムーズに走らせる秘訣かもしれません。
年齢なんて関係ない。
もし気になる方は、ぜひ整体師の私に相談してください。
あなたの背骨の状態や姿勢のクセを見ながら、自律神経が整うお手伝いを全力でします。
一緒に体も心もスッキリ軽く、元気な毎日を取り戻しましょうね!
お待ちしてます♪
#自律神経 #姿勢 #楽しい日
