有酸素運動って「ダイエットのため」と思っている方も多いかもしれませんが、実はそれだけじゃないんです。
体はもちろん、脳にも嬉しい影響を与えるすごい運動なんです!
◇有酸素運動が体に与えるメリット
よく知られているように有酸素運動は脂肪を燃焼させる効果があります。
ウォーキングやジョギング、サイクリングなど、リズムよく長時間続けられる運動は、心肺機能を高め、血流をよくしてくれます。
その結果、基礎代謝が上がり、太りにくく疲れにくい体になっていきます。
さらに、定期的な有酸素運動は血圧を下げたり、糖尿病の予防にもつながると言われています。
◇脳にも嬉しい変化が!
有酸素運動の魅力はそれだけではありません。
実は、脳にも良い影響があるのです。
例えば、軽いジョギングやウォーキングを20~30分行うだけで、脳内に「セロトニン」や「ドーパミン」などの幸福ホルモンが分泌され、気分がスッキリします。
また、脳の記憶や学習に関わる「海馬」が活性化するとも言われており、集中力や記憶力の向上にも効果が期待できます。
メンタルの安定にもつながるので、ストレスが溜まりがちな方には特におすすめです。
◇無理なく続けるならどのくらい?
では、どのくらいの時間や頻度で行うのがいいのでしょうか?
ポイントは「無理なく続けること」です。
初心者の方は、まずは1日20分のウォーキングから始めるのがおすすめです。
「ちょっと遠回りして帰ろうかな」くらいの軽い気持ちでOK。
慣れてきたら週に3~4回、30分ほどの有酸素運動を目安にすると、体も心もいい感じに整ってきます。
◇日常に取り入れてみよう!
通勤の一駅分を歩いたり、エスカレーターを階段に変えたり、日常にちょっとした運動を取り入れるだけでも十分効果があります。
ラジオ体操やYouTubeの簡単なダンス動画など、自宅でも気軽にできるものを活用してみてください。
◇続けられる形が一番大事!
有酸素運動は、体にも脳にも素晴らしいメリットをもたらします。
でも、やりすぎたり、義務のように感じてしまうと続かなくなってしまいますよね。
だからこそ、自分が「これならできそう」と思える形で、少しずつ続けることが何よりも大切です。
今日からちょっとだけ歩いてみる。
そんな一歩が、未来の自分を変えるかもしれませんよ!
#女性整体師 #肩こり #SUP
