~2つの簡単テストで自分の柔軟性を知ろう!~
昨日に引き続き「背中」についてです。
今回は自分の「背中の柔軟性」をチェックできる簡単な方法をご紹介します。
実は、背中の動きが硬くなっていると、肩こりや腰痛の原因になったり、呼吸が浅くなったりと、意外な不調につながることも。
まずは、今の自分の柔軟性がどれくらいなのか、2つのチェックで確認してみましょう♪
【チェック1】寝ながらひねる!ねじりチェック
仰向けに寝て、体のねじれ具合を確認します。
《やり方》
(1)仰向けに寝転び、右足を左側に倒します。
(2)倒した右足の膝が床から浮かないように意識します。
(3)上半身をひねり、右手を大きく広げて、手の甲を左側の床につけにいきましょう。
左側も同様に行ってください。
※痛みがある場合は無理をせず、心地よい範囲で行いましょう。
《結果の見方》
☆柔軟性あり!
膝が床についたままで、反対側の床に手の甲がペタッとついたら◎
☆ちょっと硬め…
手の甲が床につかない、あるいは膝が浮いてしまう場合は、背中の柔軟性が不足しているかも。

【チェック2】座ってひねる!イスdeツイストチェック
椅子に座った状態で、上半身のひねり具合を確認します。
《やり方》
(1)椅子に浅く座り、背筋を伸ばして良い姿勢を作ります。
(2)右手を左脚の上に置き、左手はお尻の後ろにセット。
(3)体を左にツイストして、みぞおちの後ろあたりから胸を開くように回旋。
(4)反対側も同様に、左手を右脚の上に、右手はお尻の後ろに置いて右にツイスト。
《チェックポイント》
・胸がしっかり開くか?
・お尻の後ろに置いた手の位置が体から離れすぎていないか?
・ツイストの際、腕が体の中心に引き寄せられているか?
これらがスムーズにできない場合、背中の筋肉や関節の動きに制限がある可能性があります。
柔軟性が落ちてる?でも大丈夫!
もし「思ったより硬いかも…」と感じても、それに気づけたあなたは素晴らしい☆
今の自分の状態を知ることが、改善の第一歩。
背中の柔らかさは日々のストレッチやエクササイズで十分取り戻せます。
さぁ、今日から1日1回、自分の体に向き合う時間をつくってみませんか?
柔らかくしなやかな背中は、健康で軽やかな毎日をサポートしてくれますよ♪
#女性専門整体 #女性整体師 #背中ケア #自律神経 #SUP
