今回は「首の歪みとエンドルフィン」についてお話しさせていただきます。
エンドルフィン脳にある神経伝達物質のひとつです。
主に気分が高揚したり多幸感をもたらすと考えられており、モルヒネの約10倍の効果がある事から脳内麻薬とも呼ばれることもあります。
エンドルフィンが減少すると、ストレスや痛みなどに対処することが困難になるといわれています。
それによってうつ病や不安障害、痛みの感覚の増加、さらに睡眠障害なども起きてきます。
じつはこのような原因になるには「首のゆがみ」も一つの要因となってきます。
特に第一頚椎(首の骨の一番上)の付近にはエンドルフィンを調節したり分泌させる器官が存在します。
なので首のゆがみが慢性的に残っていると筋骨格的な問題のみならず上記のような神経的な問題も引き起こされやすくなるという事です。
なので定期的にお身体をケアされることをお勧めします。
それ以外にもエンドルフィンは軽度の有酸素運動やカラオケ、サ活などでも分泌されることが分かっております。
もし(最近なんか疲れてるな、、、)と感じる方は上記の方法でお身体をリラックスさせてもいいかもしれません。