#豊橋市実務者研修
愛知県豊橋市で6月から始まる介護実務者研修の受講生(残り4名)を募集しています。
皆さんは介護の専門性は何か?と問われるとどうお答えになるでしょうか?それは専門的知識や専門的技術、価値観・倫理観ということになりますが、これらはただ持ち合わせていたとしても実践ではほとんど役に立ちません。なぜかといいますと、それらを応用する技術が必要になるからです。それが介護過程というもので、人間が問題を解決するときの思考過程を介護に応用したものなのです。ただし、介護福祉士の資格を持っている人の中でも自信を持って身につけている人はほとんどいないと思われます。したがって、約200万人ともいわれる日本の介護福祉士の多くは自信がないまま介護現場で働いているということになるのです。特にケアマネジャーになる人で介護過程を身につけていない人は全く仕事にならないということになります。
話を変えて、介護実務者研修の中身は、そのほとんどが通信教育になりますが、必ず対面で行わなければならない授業に介護過程と医療的ケアが入っています。なぜかといいますと、前述した通りとても大切な能力を身につけてもらうための授業だからです。しかし、日本には星の数ほど介護実務者研修を行っている事業所や学校がありますが、私の経験上、介護過程を満足に教育できているところはほとんどありません。それは、これも前述の通り介護過程を教えることのできる介護福祉士の教員自身が介護過程そのものや教育の仕方を知らないからです。
私が関わっている株式会社アビエスの「介護スクールあず」は、少人数制(定員8名)で介護実務者研修を行っています。通信教育は中央法規出版の協力によるe-ラーニング(パソコンやスマホで行えます)とスクーリング(介護過程5日、医療的ケア2日)になりますが、介護過程はわかりやすく修得できるように私が責任を持って携わりますし、医療的ケアも4年制大学で教鞭をとってきた教員が行いますので、楽しみながら質の高い教育を受けることができます。
受講料も、無資格者の方であれば99,800円、初任者研修1~2級の方であれば84,800円とかなり抑えられた価格というのも特徴です。そして、そんなことよりも「介護スクールあず」で学ぶと、他の教室では難しい一生モノの能力を手に入れることができるのです。
ですので、なんとなく「受験資格だけ欲しい」「受験資格を手に入れたい」「時給が上がるから」という理由ではなく、自分自身の能力を向上させたいと思われる方の受講をお待ちしております。
お問い合わせは、TEL:0532-39-8036(ケアプランセンターあず内)
メール: kaigoschoolazu@gmail.com までお願いいたします。
よろしくお願いいたします。