ならまちの中にある奈良の歴史資料を保存している資料館です。中ではならまちの成り立ちをパネルで説明したりしています。入館料は無料です。
営業時間
- 本日の営業状況
- 9:30〜17:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~17:00 | 休 |
- 定休日補足
- 休館日:月 祝日の場合は翌平日 休館日:祝日の翌日(その日が土・日曜日・祝日の場合は除く) 休館日:年末年始・その他臨時休館あり
口コミ
ならまちの中にある奈良の歴史資料を保存している資料館です。むかしの町屋を綺麗にしたような建物で、なかなか良い感じです。中ではならまちの成り立ちをパネルで説明したりしています。入館料は無料なので、休憩で立ち寄るのも良いでしょう。
0
ならまちの一角にある町屋風の資料館です。
奈良市内に残る古文書や歴史資料の収集、保管、公開などを行っています。
入館料が無料となっていますので、少し中に入ってみました。
館内も非常に綺麗で、訪れた際は誰もいなかったため非常に静かです。
ぶらっと自由に見て回れる雰囲気なのでひと回りしましたが
古絵図や模型などが目に付いて雰囲気はすごくアカデミックです。
郷土史などに興味のある方にとっては面白い施設かもしれません。
ここでは一ヶ月ごとにテーマを変えて紹介する「ならまち歳時記」
という催しがなかなか面白そうで、
奈良の桜や紅葉の絵葉書、鹿の角切りやお水取りの絵書、
春日大社の万燈籠で使われた燈籠など
いかにも奈良らしい雰囲気の漂うものが並ぶさまは
じっくり見てみるのもまた良いでしょう。
またここでは歴史に関する講演会なども時々行われているようです。
18
口コミ投稿で最大25ポイント獲得できます
写真
あなたの写真投稿がこれからお店を訪れる人の参考になります。
概要
店舗名
ナラシリツシリョウホゾンカン
奈良市立史料保存館ジャンル
電話番号
住所
奈良県奈良市脇戸町1-1
アクセス
営業時間
- 営業時間/定休日
-
月定休日
-
火
- 9:30~17:00
-
水
- 9:30~17:00
-
木
- 9:30~17:00
-
金
- 9:30~17:00
-
土
- 9:30~17:00
-
日
- 9:30~17:00
-
祝
- 9:30~17:00
-
- 定休日補足
- 休館日:月 祝日の場合は翌平日 休館日:祝日の翌日(その日が土・日曜日・祝日の場合は除く) 休館日:年末年始・その他臨時休館あり
駐車場
駐車場なし
- 公開日
- 最終更新日