• 店舗公式

フィットイングラヴィティ

FIT INGRAVITY

3.42
口コミ
3件
写真
39件
更新日

◎肩甲骨のはなし 

◎肩甲骨のはなし の写真

◎肩甲骨のはなし  

◆ベンチプレスと肩甲骨の因果関係

大胸筋を鍛えるためにベンチプレスを行う際、胸を張る動作と肩甲骨の役割は非常に重要です。ここでは、ベンチプレスでのこれらの要素の重要性と役割を説明します。

◎ベンチプレスにおける大胸筋の鍛錬
ベンチプレスは大胸筋を鍛えるための基本的なエクササイズで、胸部の筋肉のサイズと力を増加させるのに効果的です。この運動では、バーベルを持ち上げて胸部に近づける動作を行いますが、大胸筋のみならず三頭筋や肩の筋肉も使用されます。

◎胸を張る動作の重要性
ベンチプレスを行う際に胸を張ることは非常に重要です。胸を張ることで、大胸筋が適切に伸び、筋肉の収縮が効率的に行われます。また、胸を張ることで背中がアーチ状になり、肩甲骨が安定し、より多くの重量を安全に持ち上げることが可能になります。

◎肩甲骨の役割
ベンチプレスにおいて、肩甲骨の役割は非常に重要です。肩甲骨は背中の部分で動き、肩関節の動きをサポートします。ベンチプレスでは、肩甲骨を引き寄せて下方に固定することで、肩関節が安定し、重量を持ち上げる際に適切な力が加わります。これにより、肩の負担を軽減し、怪我のリスクを減らしつつ、大胸筋に効果的な刺激を与えることができます。

◆詳細
肩甲骨の運動に関わる筋群
僧帽筋:
僧帽筋は上部、中部、下部に分かれ上部は肩甲骨の挙上に作用し、下部は肩甲棘(けんこうきょく)の内側に付着しています。上部と下部が協力して上方回旋に作用します。中部は肩甲骨を脊柱に近づける内転の作用をします。この全てを強く作用させる事で、肩甲骨を挙上し上方回旋するとともに後ろに引いて「胸を張る」動作を行うことになります。
菱形筋:
大・小菱形筋は肩甲骨の内側縁と脊柱の間に位置し、胸椎から外側下方に走行し肩甲骨の内側縁に付着する為、肩甲骨を内転・下方回旋させます。
前鋸筋:
前鋸筋は肩甲骨の外転や上方回旋に深く関わり、倒立やベンチプレス、頭上にバーベルを持ち上げる動作など、肩甲骨の外転や強い上方回旋が要求される局面で強く働きます。
肩甲挙筋:
肩甲挙筋は頸部の外側後方に位置し、肩甲骨の上角に付着する細長い筋です。頭部が固定された状態では肩甲骨を引き上げ、肩甲骨が固定された状態では、頸部を同側に傾けて回旋する作用があります。

◎肩甲骨のはなし の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
10
お得な情報
1

日付別

2024年10月
2
2024年05月
1
2024年02月
3
2023年11月
3
2023年10月
2

概要

住所

岩手県盛岡市中央通2丁目8-23プランタンおがさわら1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 中央通三丁目から80m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

◎ビタミンCのはなし

◎ビタミンCのはなしの写真
更新日

高校生の体幹トレーニング#3

高校生の体幹トレーニング#3の写真
更新日

◎エアロバイクのメリットと効果的な使用方法について

◎エアロバイクのメリットと効果的な使用方法についての写真

お近くのお店

550円(1回)又は3,300円(月額)/年協賛金5,500円 セルフ型トレジム☆女性専用休憩ルーム

Gym-A.T

アクセス
  • 上盛岡駅から徒歩58分 (4.6km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET