• 店舗公式

フィットイングラヴィティ

FIT INGRAVITY

3.42
口コミ
3件
写真
39件
更新日

◎腸内環境を整える  ◆食物繊維を摂取する必要性とトレーニングとの相乗効果は?

◎腸内環境を整える  ◆食物繊維を摂取する必要性とトレーニングとの相乗効果は?の写真

当パーソナルトレーニングジムでは、トレーニングの効率を上げる事、健康を維持または増進を目的としています。その為、食事や休養(睡眠)もアドバイス致します。

●食物繊維の摂取で。。。  
 ※推奨される摂取量 成人男性20g/日 成人女性18g/日

・腸内フローラのバランス:
 食物繊維は腸内の善玉菌の餌となり、これによって善玉菌が増加し、腸内環境が整います。
・便秘の予防:
 食物繊維は水を吸収して膨らむため、便の量を増やしやすくする効果があります。
・血糖値の安定:
 食物繊維は消化が遅いため、糖の吸収が緩やかになり、血糖値の急激な上昇を促す効果があります。糖尿病の予防や腸の病気の予防にもつながります。

●食物繊維とトレーニングの相乗効果

・エネルギーの安定供給:
 トレーニング時も血糖値の大幅な変動を防ぐことで、安定したエネルギーを供給し、トレーニングのパフォーマンスを維持します。
・回復の促進:
 良好な腸内環境は栄養の吸収を助けることで、トレーニング後の筋肉の回復をサポートします。
・免疫機能の強化:
 腸は免疫の中の快適であり、良好な腸内環境はトレーニング中の体の
 抵抗力を強化します。

 また、トレーニングの為に動物性タンパク質の大量摂取やプロテインを飲んでいる方々は腸の悪玉菌を増やしてしまい腸内環境が悪化しやすくなります。食物繊維の他に、乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を摂取する事も意識したいです!

●食物繊維を多く含む食品

・穀物:大麦、玄米、オートミール、全粒粉のパンなど。
・野菜:グリーンピース、ごぼうなど
・藻類:寒天(乾燥)、ひじき(乾燥)、カットわかめなど
・豆類:大豆、いんげん豆、おからなど
・きのこ類:えりんぎなど

上記のように、食物繊維の摂取は、腸内環境を整えるだけでなく、トレーニングの効果を最大化する手助けとなります。 バランスの良い食事と正しいトレーニングを行うことで、健康とフィットネスの両面での最適な結果を得ることができます。

#パーソナルトレーニング
#パーソナルジム
#フィットネス
#腸内環境
#食物繊維
#栄養バランス
#腸内フローラ

◎腸内環境を整える  ◆食物繊維を摂取する必要性とトレーニングとの相乗効果は?の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
10
お得な情報
1

日付別

2024年10月
2
2024年05月
1
2024年02月
3
2023年11月
3
2023年10月
2

概要

住所

岩手県盛岡市中央通2丁目8-23プランタンおがさわら1F

アクセス

最寄駅
バス停
  • 中央通三丁目から80m (徒歩2分)

お知らせ

更新日

◎ビタミンCのはなし

◎ビタミンCのはなしの写真
更新日

高校生の体幹トレーニング#3

高校生の体幹トレーニング#3の写真
更新日

◎エアロバイクのメリットと効果的な使用方法について

◎エアロバイクのメリットと効果的な使用方法についての写真

お近くのお店

550円(1回)又は3,300円(月額)/年協賛金5,500円 セルフ型トレジム☆女性専用休憩ルーム

Gym-A.T

アクセス
  • 上盛岡駅から徒歩58分 (4.6km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET