口コミ
行くのは2回目ですけど ここは日本銀行の跡地を ショップにしたとっても面白い施設になります。
可愛らしい アクセサリーなどがたくさん置いてあって 手作り体験 もできて 勾玉の良さがよくわからないけど そういうのも たくさんあったりとか可愛いのがあったので友達の分と自分の分も買いました。
お土産にぴったりだと思います
島根県松江市殿町にある、旧日本銀行松江支店の建物を利用した工芸館になります。
2000年4月に開館した施設で、松江のランドマーク的な存在です。
カラコロとは、松江に在住していた小泉八雲が、1890年当時木橋であった松江大橋を、人々が下駄を履いて渡る際に響く音に深く心ひかれたことを語った文章から名付けられたそうで、風情があります。
旧日本銀行松江支店の後に和菓子造り等の体験ができる工房、ガラス細工、アクセサリー作り、和菓子造りなどを体験できる工房がある 松江駅からバスで10分京橋下車 老朽化に伴う工事で令和6年9月まで休館
ステンドグラスの手作り体験をしました。
女性の店員さんが優しく丁寧に
教えてくださいました♪
完成した後は、作品と一緒に写真も撮って
いただきました☆
焼き上がった後、後日郵送で送ってもらいましたが、
仕上がりにとても満足しました♪
毎日使ってます♪
カラコロ工房は、島根県松江市の京橋川沿いに作られた工芸館で、
旧日本銀行松江支店の建物を利用しているということで
重厚館が感じられるとともに
ある意味すごくモダンで洒落た雰囲気も漂わせています。
開館は2000年で、ちょうど完成した年に訪れたのが最初でした。
館内にはさまざまな体験工房や、レストラン、喫茶店などのショップが入っていますし、
定期的にコンサートや絵画の展示会などのイベントも開催されています。
いろいろな雑貨類があちこちに並んでいたりするので
特に目的を持たずにぶらっとするだけでも楽しめます。
広場にはピンクのポストがあって、
これが幸運のポストとして有名ですが、
鹿児島は指宿の西大山駅にある幸せの黄色のポストに
対抗しているのかなと思ったりしました。
もともとが日本銀行だったので建物の作りがすごいです。
今はコロナの影響で受付に言ったら無料で
地下の銀行の金庫の仕組み見ること出来ます。
ピンクのポストが可愛くインスタスポットにもなっています。
天然石のお店、飲食店、作家さんの手作りの物やハンドメイドショップなどが入っています。
概要
住所
アクセス
- 最寄駅
- 松江しんじ湖温泉駅 から800m (徒歩10分)
- バス停
- カラコロ工房前から35m (徒歩1分)