店舗・施設の情報編集で最大33ポイントGET
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
¥1,543(税込)
nmd-9058-ho
天狗祭りや天狗行列、神楽等の天狗舞、文化祭や学芸会の寸劇・お遊戯会などにご利用いただいている天狗面です。恐ろしい形相で災厄を追い払うことから、魔除け用の室内インテリアとしても人気があります。
パルプ(紙粘土)を型整形し、人の手で描き上げました。怖い表情の中にも、他の量販品には無い味わいと手作り感があります。目の部分は孔になっており、ゴム紐付きですので実際に顔にかぶることができます。
手作り商品ですので、1点1点ヒゲやシワの形が違い、微妙に顔の表情が異なります。天狗の咥え面(nm-9059-ho)もございます。
■素材
紙パルプ(紙粘土)
※ゴム紐付
■サイズ
巾16.5cmXタテ20cm
鼻の長さ11cm
■重さ
100グラム
■色柄
顔:赤(紅)
眉毛/ヒゲ:黒
目/口:ゴールド
nmd-9058-ho
■サイズ
巾16.5cmXタテ20cm
鼻の長さ11cm
■素材
紙パルプ(紙粘土)
※ゴム紐付
¥1,600(税込)
紺地に笹竹を描いた暖簾です。裏にも柄が90%程通っていて表裏とも柄が鮮明です。竹はすくすくと育ち、また1年中青々としていることから子供の健やかなる成長、一族の繁栄、商売繁盛などに例えられてきました。
飲食店・バーのカウンター暖簾や事務所・一般のご家庭のドア暖簾としてお使いください。海外へのお土産品としても人気のある商品です。
■素材
綿100%(タッサーブロード)
■サイズ
幅85センチ×縦25センチ
■重さ
50グラム
■色柄
地色/紺 柄/笹 柄色/紺・白
■参考適応年代/性別/タイプ等
ご家庭用・事務所/店舗用・飲食店・割烹旅館
■メーカー/染工場/ブランド/生産国等
日本製
nsd-7115
■サイズ
幅85センチ×縦25センチ
■素材
綿100%(タッサーブロード)
■参考適応年代/性別/タイプ等
ご家庭用・事務所/店舗用・飲食店・割烹旅館
¥3,086(税込)
島根県民謡の安来節(やすぎぶし)に乗って踊る「どじょうすくい」の必須アイテム、ひょっとこ面・笊(ざる)・魚篭(びく)・鈴のどじょうすくい4点セットです。
お面の目の部分は孔になっており、ゴム紐付きですのでもちろん実際に顔にかぶることができます。
どじょうすくいは、郷土芸能としてだけでなく、今や全国各地にカルチャースクールや愛好会が数多く、酒席での宴会芸や国際交流の楽しい雰囲気作りに役立っています。
■素材
ひょっとこ面:厚紙 プレス形成
笊(ざる):竹ヒゴ
魚篭(びく):竹ヒゴ 麻縄付き
鈴:金属
■サイズ
ひょっとこ面:巾15センチXタテ21センチ
笊(ざる):直径30センチ
魚篭(びく):高さ23センチ 幅17センチ マチ13センチ
鈴:直径3センチ×2個
■重さ
330グラム
■色
ひょっとこ面:肌色・白・青・黒・赤等
笊(ざる):薄茶
魚篭(びく):薄茶
鈴:シルバー
NS-3156
■サイズ
ひょっとこ面:巾15センチXタテ21センチ
笊(ざる):直径30センチ
魚篭(びく):高さ23センチ 幅17センチ マチ13センチ
鈴:直径3センチ×2個
■素材
ひょっとこ面:厚紙 プレス形成
笊(ざる):竹ヒゴ
魚篭(びく):竹ヒゴ 麻縄付き
鈴:金属
【どじょうすくいとは】 【安来節とは】
安来節の起源は、今をさかのぼること三百余年前、時は元禄太平の世、ちまたでは大衆文化が花開き、歌舞音曲の流行華やかなりし頃。その頃の、出雲の国(現在の島根県東部)の安来の郷の様子は、波静かなる中海に面した天然の良港で、奥出雲地方で採れた米や砂鉄を搬出するための物資の集散地として繁栄をきわめていました。
そんな折、船乗達で賑わう安来の花街には「おさん」という美声の芸妓がおり、これらの民謡をベースに自分でアレンジいたしたものを「おさん節」と称して節回し、面白く歌っていたものが、今日の安来節の原形だといわれています。
この安来節と共に生きてきたのが皆様お馴染みの「どじょうすくい踊り」。「あら、えっさっさ〜」の掛け声とともに始まるこの踊りの由来は、江戸時代末期にまでさかのぼります。
全国にその名を知られ多くの人々に親しまれている「安来節」。それは、安来の人々が育んできた暮らしの唄で、歴史の変遷を経て来た現在の安来市にその軽快なリズムが流れるとき、米や砂鉄の積み出し港として賑わった往時のたたずまいを偲ぶことができます。
¥56,160(税込)
野点傘(のだてがさ)は、野点(屋外でお茶またはお抹茶をいれて楽しむ茶会のこと)のときに、釜や主賓の近くに立て、日除けをするとともに、傘ごしの淡い光の中に映し出された美しい飾り糸により、雅やかな和の空間を演出する効果があり、野点には無くてはならないものです。
日本人なら誰でも、(たとえお茶の心得が無くても)この野点傘の中に入ると、自然と心が安らぐのを覚えます。中棒二本繋ぎ。布袋・ダンボールケース付。傘立台は別売。
人を傷つけないよう傘の辺縁(爪)を内側に湾曲させた妻折れ(つまおれ)・爪折れ・端折れなどと呼ばれる本格仕様です。ホテルのロビーやギャラリーのオブジェとしてもご利用いただけます。
※生産を海外(中国)に委託することによりお手頃価格を実現しました。
■素材
天井紙:和紙
持ち手(中棒・柄)・ロクロ:木製
親骨・小骨:竹ヒゴ
飾り糸・繋ぎ糸:綿100%
■サイズ
傘の直径140センチ
全長200センチ
骨の数60本
柄の直径38ミリ
■重さ
4キロ
■色柄
天井紙:緋色
持ち手(柄・中棒)・ろくろ:黒漆塗り
親骨・小骨:白竹
飾り糸・繋ぎ糸:ピンク・紫・黄色・赤・白など ※ロッドにより色は異なります。
ns-3300-2
■サイズ
傘の直径140センチ
全長200センチ
骨の数60本
柄の直径38ミリ
■素材
天井紙:和紙
持ち手(中棒・柄)・ロクロ:木製
親骨・小骨:竹ヒゴ
飾り糸・繋ぎ糸:綿100%
※ロッドにより色は異なります。
¥2,262(税込)
nmd-8441-i
お宮参り(お宮詣)の赤ちゃん用のよだれかけ(男児・女児兼用/白)です。上品な光沢のある地紋入りの生地を使用しております。縁起の良い鶴・松・笹(竹)の刺繍入りです。ピンク(nmd-8441-ro)もございます。
■素材
アセテート100%またはポリエステル100%(地紋入り)
■サイズ
丈(首紐から裾まで)約13センチ 直径約33センチ
■重さ
30グラム
■色柄
地色/白 柄(刺繍)/鶴・松・笹 柄色/白・黒・緑・山吹色・赤
nmd-8441-i
■サイズ
丈(首紐から裾まで)約13センチ 直径約33センチ
■素材
アセテート100%またはポリエステル100%(地紋入り)
ピンク(nmd-8441-ro)もございます
¥1,852(税込)
WK-51
和服収納保管用の畳紙10枚セットです。のぞき窓と「着物のしまい方」の説明書きが付いています。表には墨絵調の梅の柄と「貴装」(=和服を高貴に美しく装うこと?)の文字が入っています。※デザイン変更のため、表の色柄は変わる場合があります。
畳紙には、大(着物用)、中(長襦袢・帯用)、小(帯用)がございますので、ご注文の際にご指定ください。
■素材
和紙
■サイズ
大(着物用):長さ87センチX幅35センチ×10枚
中(長襦袢・帯用):長さ64センチX幅35センチ×10枚
小(帯用):長さ55センチX幅35センチ×10枚
■重さ
大:920グラム
中:700グラム
小:620グラム
■色柄
地色/白 柄/梅 柄色/梅紫・黒
WK-51
大(着物用):長さ87cmX幅35cm×10枚
中(長襦袢・帯用):長さ64cmX幅35cm×10枚
小(帯用):長さ55cmX幅35cm×10枚
¥15,428(税込)
祝着(ちゃんちゃんこ)・大黒頭巾・祝扇の高級還暦祝着3点セットです。生地は上品な光沢のあるアセテートを使用、ちゃんちゃんこには中ワタを入れふっくらと仕上げました。化粧箱入り。
長寿祝いは賀寿(がじゅ)ともいい、おじいちゃん・おばあちゃんの長生きを喜び、「いつまでも元気でいて欲しい」という願いを込めて、家族や親族でお祝いするものです。
※座布団&だるまセット(nm-8214)もございます。
■素材
祝着:アセテート100% 中ワタ
大黒頭巾:アセテート100%
祝扇:竹ヒゴ・和紙
■サイズ
祝着:身丈78センチ
大黒頭巾・祝扇:フリーサイズ
■重さ
300グラム
■色柄
祝着・大黒頭巾:赤(紅)
祝扇:白
nm-8210
■サイズ
祝着:身丈78センチ
大黒頭巾・祝扇:フリーサイズ
■素材
祝着:アセテート100% 中ワタ
大黒頭巾:アセテート100%
祝扇:竹ヒゴ・和紙
※座布団&だるまセット(nm-8214)もございます
¥2,975(税込)
お祭りの定番!白の鯉口シャツです。生地は吸汗性/清涼感があり肌感の良いさらしを用いました。大量生産により、超お値打ち価格を実現しました! 胸ポケット1つ付。
各地神社の神輿祭りや山車祭りにはもちろん、市民祭りやよさこいソーラン踊りのほか、襟が深いので、浴衣や着物のインナーウエアとしてもご利用いただけます。
白の鯉口シャツは、御神幸行列や武者行列で、白装束(白丁)や雑色(ぞうしき)などを着るときの肌着としても最適です。
上下セットをご希望の方は、白祭り股引(NM-5194)もお選びください。
■素材
綿100%(さらし)
■サイズ
・S:適応身長147〜155cm バスト76〜88cmまで
(身丈68cm 身幅45cm 裄59cm)
・M:適応身長155〜162cm 胸囲84〜92cmまで
(身丈70cm 身幅48cm 裄63cm)
・L:適応身長162〜170cm 胸囲90〜98cmまで
(身丈74cm 身幅53cm 裄66cm)
・LL:適応身長170〜180cm 胸囲96〜104cmまで
(身丈78cm 身幅55cm 裄68cm)
・3L:適応身長175〜185cm 胸囲102〜112cmまで
(身丈79cm 身幅59cm 裄68cm)
NM-5221
■サイズ
・S:適応身長147〜155cm バスト76〜88cmまで
(身丈68cm 身幅45cm 裄59cm)
・M:適応身長155〜162cm 胸囲84〜92cmまで
(身丈70cm 身幅48cm 裄63cm)
・L:適応身長162〜170cm 胸囲90〜98cmまで
(身丈74cm 身幅53cm 裄66cm)
・LL:適応身長170〜180cm 胸囲96〜104cmまで
(身丈78cm 身幅55cm 裄68cm)
・3L:適応身長175〜185cm 胸囲102〜112cmまで
(身丈79cm 身幅59cm 裄68cm)
・4L:適応身長175〜195cm 胸囲110〜130cmまで
(身丈82cm 身幅72cm 裄71cm)
※4Lにつきましては、メーカーお取り寄せになります。
■素材
綿100%(さらし)
※4Lにつきましては、メーカーお取り寄せになります。
¥1,620(税込)
zg-s27w
吉原の芸者さん達が使いはじめたと言われる前髪に挿す簪「かんざし」 = 芳丁「よしちょう」(ヘラ型)です。それだけに大人の女性を主張するヘアアクセサリーとも言われています。色:白。吉丁「よしちょう」とも。
一般の方のご使用方法としては、成人式でのアダルトな晴れ着(振袖)姿のほか、浴衣やチョットくだけた大胆な和装に、このよしちょうが超お奨めです。束ねた髪に2〜3本挿すだけでハッと息を呑むほど大人っぽい印象になります。大人だけでなく七五三祝着などのお子様にも年齢を問わずご利用いただけると思います。
芳丁を髪に挿す時には、横向きか頭が下り気味にするため、落ちてしまわない様に挿す部分が割り箸のように二股になっており、この二股を開かせながら髪に挿すとしっかりと留まります。
歌舞伎や日本舞踊などの舞台ステージ用にも好んで用いられるこの花魁かんざし−芳丁。和装ヘアアクセサリーに是非そろえておきたいアイテムです。歴史に裏打ちされた伝統のパワーが貴方を非日常へと誘います。
■素材
アセチロイド樹脂
■サイズ
長さ24センチ×幅1.6センチ×厚み4ミリ
■重さ
15グラム
■色
白
zg-s27w
■サイズ
長さ24センチ×幅1.6センチ×厚み4ミリ
■素材
アセチロイド樹脂