ゾウザンキネンカン
博物館・美術館
篠ノ井駅から5.7km
佐久間象山は幕末に活躍した松代藩士になります。 開国と海防の重要性をいち早く主張して砲術やオランダ語を学び、科学実験を行うなど能力を発揮した人物です。 勝海舟や坂本龍馬など明治維新で活躍した人物も教えをこうた人物として有名です。 こちらでは、その事績を紹介するとともに、遺品、遺墨を展示していて見応えがあります。
長野県長野市松代町にある象山記念館は、幕末の思想家である佐久間象山 (1811~1864)に関する資料を展示しています。主な展示品は、佐久間象山 が製作した電気治療機をはじめとする科学に関する資料、佐久間象山が政 治に関して述べた記録類、佐久間象山自筆の墨跡類などです。佐久間象山 は日本ではじめての電信実験を行ったといわれており、これにちなんで、 2階には明治初期から昭和頃までの電話機などが展示されています。 大河ドラマなどでしか知らなかった象山の実績がよくわかる施設です。
<長野で採れた農産物を販売中>鬼無里特産の寒干し大根がオススメ♪
店舗・施設の情報編集で最大75ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。