何にもとらわれないで自由に生きたい!
「こうあるべき」「これが普通」本当にそうでしょうか?
自分の思っていた「当たり前」を疑うことから始めて、いらないなと思ったら潔く捨てていくと・・・どんどん身軽になって《自分らしさ》が見えてくる
《本当の自分》を見つけてあげると心が軽くなっていく
これは、私自身が経験したことです
わが子2人が不登校引きこもりから元気に復活した経験と、今でも続けている様々な勉強のおかげで、今は自分で自分の道をしっかりと歩いている実感があります
音楽は心の開放
ピアノを弾くことで聴くことで心がほっこり癒される
心の底から楽しい!って感じられる
ピアノは頭を使って脳にもいいというけれど、本来の音楽の持つ力を伝えたいなあと思いながら日々ピアノレッスンをしています
子どもも大人も《自分らしさ》を無くさない
《本当の自分》を見つけて楽に生きるにはどうしたらいいのか?
ピアノレッスンを通してそんなこともお伝えしています
- 得意なこと
生徒さんのピアノの弾き方の真似(客観的に見てもらえるので好評)
- 趣味・マイブーム
ストレッチ・すご~くゆるい筋トレ・ピアノのコンサートに行くこと
- 経歴
国立音楽大学 器楽学科 ピアノ専攻卒業
全日本ピアノ指導者協会(ピティナ)指導会員。カワイ音楽研究会員。ますこしょうこ先生継続セミナーレッスン実践編終了。
静岡県東部新人演奏会・国立音楽大学静岡県同調会東部主催スプリングコンサート・プロムナードコンサートなどに出演。合唱・声楽・器楽のコンクール伴奏経験あり。
ピアノ演奏をもっと深めたく現在佐藤ひで子氏のもと研鑽中
わが子2人が不登校から元気に復活した経験と今も継続中の勉強をもとに「わかばの会」にて子育て・不登校・対人関係の相談も受付中