カタヤマシンキュウチリョウイン

片山鍼灸治療院

\院長が施術を行います/不調の原因に真っ向勝負!長年の痛み、不調も改善に導く整体&鍼灸治療を提供

3.84
口コミ
6件
写真
14件
更新日

寝つきが悪い人がすること

寝つきが悪い人がすることの写真

夜布団に入ってから眠りたいけどなかなか眠れない、
眠りが浅くてすぐに目が覚めてしまう、途中に何度も目が覚めてしまうなどなど、睡眠に悩みを抱えている人がとても多いです。

睡眠不足や睡眠の質が低下することで、身体の疲れが取れずに慢性的な疲労感や鬱状態、
肩こりや腰痛など、様々な不調が出てきます。

そこで、日頃から自宅でも時間さえあれば簡単にできる、睡眠改善の鍵になるお風呂と睡眠の関係について。

・人間の体温のリズム
起床前は一番体温が低く、時間の経過とともに体温が上昇し夕方の6時~夜8時ぐらい一番高くなり、そこからまた徐々に体温が下がります。
睡眠のメカニズムはこの体温リズムの影響を大きく受けています。
そして、大切なのは寝る前に体の深部体温がグッと下がること。
体温が下がることで眠気が引き起こされています。

質の良い眠りのためには、体温の低下が必要です。
それをおこなうのが、実は「お風呂」です。
入浴すると、体温が1℃くらい上昇します。
血行が促進され、体全体が温まり、体温が上昇します。
しかし、これは一時的なこと。
入浴後は、血管がひらいているために熱が放散されやすい体になり、結果として体温が下がっていきます。
つまり、入浴によって体温を上昇させることで、逆に体温を下げやすい身体になる、ということ。
赤ちゃんは、眠くなると手足が温かくなる、とよく言われますが、
これも入眠に向けての体温の変化。体の中の温度(深部体温)を下げるため、熱放散しているのです。

身体をじわじわと温め、深部体温を効果的に上げるには、気持ちよく入浴できるぬるめのお湯が一番。
ぬるめのほうが交感神経が優位になるのを抑制し、身体にも負担がかかりません。
寝る前に副交感神経を優位にし、脳の興奮を落ちつけリラックスすることで、寝つきがよくなります。
おすすめは39~40℃で20分程度です。
お風呂に入るタイミングの目安は、就寝予定からおおよそ2時間前。個人差があるので、自分のベストタイミングを見つけてみてくださいね。

寝つきが悪い人がすることの写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
33
お得な情報
2
ニュース
16

日付別

2025年03月
1
2025年01月
2
2024年11月
1
2024年09月
1
2024年08月
8
2024年07月
19
2024年06月
11
2024年04月
1
2024年03月
3
2024年02月
3
2024年01月
1

概要

住所

兵庫県尼崎市武庫之荘1丁目32-6田口第一ビラ105

アクセス

コープ武庫之荘・キリン堂のすぐ近く グリル小川さんの隣です。

最寄駅
バス停
  • 武庫庄から200m (徒歩3分)
  • 武庫之荘1丁目から240m (徒歩4分)

ネット予約カレンダー

クーポン

お知らせ

更新日

花粉症で鼻詰まりがひどい人に、とっておきのセルフケアをお伝えします。

花粉症で鼻詰まりがひどい人に、とっておきのセルフケアをお伝えします。の写真
更新日

二月の予定表

二月の予定表の写真
更新日

来院まえにぜひLINE登録を!

来院まえにぜひLINE登録を!の写真

口コミ投稿、写真投稿で最大20ポイントGET