湿度が高いと身体に熱がこもりやすくなる
梅雨の時期になってきましたね。
梅雨の時期は、
くもりや雨の日が多く蒸し暑い日が続きます。
じつは、この湿度が高い時期も熱中症に注意が必要です。
身体を動かすと、体内で熱が作られて体温が上昇します。
上がった体温を逃す為に、
体の表面から空気中へ熱を逃がしたり、
汗をかくことで体温を調節しています。
汗が蒸発する時の気化熱(液体が蒸発して気体に変わる時に周囲から吸収する熱)が体の熱を奪って、体温を下げる働きをします。
湿度が高いと汗が蒸発しにくくなります。
(梅雨の時期に洗濯物が乾きにくくなりすよね)
そのため、気化熱による熱の放散が少なくなって、
体内で作られた熱を外に逃がすことができなくなるため、体の中に熱がこもりやすくなります。
そのため、この時期は非常に熱中症のリスクが増えてしまいます。
こまめに寒気をしたり、エアコンをつける
通気性の良い服を着たり、汗をこまめにふく
水分補給をしっかりする
などをして対策しましょう!
