二足歩行の人間の関節の中で、唯一
骨がぶら下がっている構造をしている場所が「肩関節」です。
肩関節は、人体の中でも非常に可動性が広い場所です。
ですが、それは逆に固定性がないということになります。
人間の腕は、肩関節の周りにある僧帽筋や肩甲挙筋、菱形筋、といった複数の筋肉によって、吊り下げられています。
上腕骨(うでの骨)は
肩甲骨と関節になっています。
肩甲骨も首や背中の筋肉に吊られている状態です。
首や肩甲骨の間の筋肉は、常に腕や肩甲骨を
吊っている状態になるので、
負担がかかり、肩こりや首痛に繋がります。
何もしていないのに肩がこると言われる方が多いですが、
座っているだけでも、肩を吊るために筋肉が緊張をしているので、肩がこってしまいますよね。
万歳はその筋肉たちが緩むのに非常に有効です!
私自身も、この2年ほど公園で懸垂や、ぶら下がりをやっていますが、それからは肩こりを感じたことがないです。
肩こりが酷い方は、腕を休ませることで
改善することもあるので、やってみてくださいね!!

