梅雨に気になるむくみについて
最近ジメジメとした日が多くなってきました。
気温と湿度が高く、雨も多くなってきたこともあり、
気分も身体も重くなってきていますよね。
梅雨の時期は、湿度が高く、気圧が低くなります。
この条件が揃うと、汗が出にくくなり、身体の中に水分が溜まり浮腫む状態になってしまいます!!
また、食生活によっても浮腫みやすい状態になる可能性があります。
とくに、塩分の撮りすぎで身体の血中濃度を薄めるために水を排出しない状態を作り上げてしまいます。
その他には、運動不足で筋肉を動かす機会がないと、身体中の血流が悪くなるので、心臓から遠い膝下に水が溜まりやすくなります。
これらの予防や対策としては、普段から塩分やアルコールの取り過ぎを意識的に控えるのはもちろんのこと、マッサージやストレッチなどの適度な運動や、入浴を習慣づけて血流を促進し、クーラーなどで体を冷やし過ぎないように心掛けていくことが大切です。
湿気が原因で肩こり、腰痛、下痢、関節痛、頭痛、などの様々な部位のトラブルの原因となっていきます。
普段から気をつけることが出来るので、意識してみてください!!
