CFP®認定者、相続のわかる婚活の魔術師。
私は現在静岡市内のビジネス系専門学校でFPの講師を務めており,人の教育に携わっております。又、過去においても資格の大原簿記学校の全日制の教諭時代があり、国家資格の税理士の受験指導をする税理士科で簿記論・財務諸表論及び難関資格の日商簿記1級の専任講師として、学生から一般社会人に対して高度な専門知識を教えていました。そして、大原簿記学校の卒業式で涙していた教え子達や資格試験の合否に一喜一憂した受講生さん達とのふれあいは今でも忘れられない思い出です。縁があって繋がった世話役の指導者とその弟子という師弟関係は信頼の絆で結ばれます。そこで培われた教育者としての指導力は人生の財産となり、今日の私が、困っている人がいるならばその人のために何とかお役に立ちたいという精神を形成しております。人を見愚だし、己の出世のみを追求してきた人は最期は誰からも相手にされなくなります。人は、もって生まれた器があり、その器は己には見えません。それを気づかせるのは師であります。「仲人とは教育者である」という言い伝えに嘘はありません。人生における数多くの引出しを婚活の成功のために全力で注ぎ込みます。晩婚化の原因はお互いの希望条件のミスマッチがあり女性は三高(高収入、高学歴、高身長)を求め、男性は美人で年の若い人を求める傾向があり、お互いに年を重ねるにつれて理想も高くなります。結婚生活は体裁や見映えが良くても実態が息の詰まる毎日はいつか破綻します。人間はすべて価値観が違うので100かゼロではありません。お互いが緊張状態とならない対等の関係が理想です。自分の理想を並べ、一点でも不都合があると全否定してしまう人間が多くなっています。婚活の極意としてプロフィールの写真だけで判断せず、まずは会ってみて自分の目で確かめる意識改革が大切です。先入観を持たず、如何に見栄を捨てられるかが結婚の近道であり、その後の人生を豊かに生きる秘訣です。婚活は写真や経歴に確かに目は行きますが、それらをいったん度外視したお相手選びに意識を変えましょう。素の状態で門戸を広げれば、ただの石にしか見えなかったものがダイヤモンドである場合があります。一緒に幸せをつかみましょう。
- 得意なこと
人の話を丁寧に聞く力。カウンセリングする能力。一緒に最善の生き方を考える力。
- 趣味・マイブーム
吹奏楽鑑賞、バイクツーリング、旅行
- 経歴
昭和34年 静岡県藤枝市生まれ
日大卒
藤枝中央小学校、藤枝中学校、県立島田商出身。音楽部のトロンボーン奏者。
江戸時代から続く日本経済・金融・商業の中心地の日本橋に憧れて、株券の印刷の香りが漂う兜町の東洋証券本店に勤務する傍ら、会計の資格を取るため水道橋の夜学の簿記学校に通う。その後、大原簿記専門学校の全日制の教諭となり、クラス担任として学生の教育指導に情熱を注ぐ。又、同時に税理士科で簿記論・財務諸表論の会計2科目及び日商簿記1級の専任講師として授業を担当し、多数の地元税理士の排出に貢献する。さらに、商業高校を呼びかけて「簿記競技大会」を企画し、大会委員長を歴任。静岡新聞社、全国紙報道各社から記者取材を受ける。その簿記大会の縁で県立商業高校の簿記部の外部顧問を務める。その後、講師として静岡商工会議所主催の日商簿記検定1級講座やビジネス系専門学校の経営学の授業の教壇に立つ。
平成6年 本社が藤枝市にある地元有力企業の経理部に管理職として入社。
一貫して財務諸表の会計責任者として企業経営の利益管理に貢献。
藤枝駅南口のホテルオーレ、スーパー泊、令和2年開業の静岡市常磐町の最上階天然温泉付ホテルオーレイン、808野菜工場、大規模太陽光発電事業など多角化経営路線を先代社長の右腕として財務面で支え続けた。
定年退職。
令和元年 藤枝結婚相談所 シバタ事務所代表に就任
令和 3年 静岡市 ホテルシティオ静岡にサテライト静岡オフィス開設
令和 6年 静岡市内ビジネス専門学校 ファイナンシャルプランニング講師就任
令和 7年 創業6周年