口コミ投稿、写真投稿で最大40ポイントGET
※「お問い合わせの際は、エキテンを見た」とお伝えください。
このマークはお店がエキテンの店舗会員向けサービスに登録している事を表しており、お店の基本情報は店舗関係者によって公開されています。
最近なんか歯がしみる、痛い気がする。。。
食べ物が詰まりやすくなった。。。
昔治療した詰め物が取れた。。。
食べた時に違和感がある。。。
ずっと歯医者に行ってないなぁ。。。
こんな時、気がつかないうちにムシ歯ができている事があります。
歯と歯の間にムシ歯ができていたり、以前治療した詰め物と
歯の間からムシ歯になっていることもあります。
歯医者に行くのって面倒だと思いますが、
気になるところがあれば、検査してみることがとにかく大切です。
小さなムシ歯であった場合は治療期間も短く、
その後は定期的なメンテナンスで健康な歯を維持できるのです。
歯が痛いのって日常を台無しにしちゃいますよね。
えがみ歯科医院では、保険治療でも妥協はしません!
保険診療内で可能な限りの治療をさせていただいております。
気になるところがあれば、どうぞ早めにご相談ください。
無料
もしかして自分も?
数字を見たら怖くなってしまいますよね。
歯周病は、口の中にいる歯周病菌が時間をかけて
ゆっくりと引き起こすため、
初期には症状がなく進行してしまう
歯を支えている骨(歯槽骨)を減らしていく怖い病気です。
気づいたら“歯が動く”“歯磨きの時に出血する”
“食べ物が詰まりやすくなった”など症状は様々です。
歯周病菌は口の中に残った食べ物の糖分を栄養にして
プラーク(歯垢)と呼ばれる細菌の塊をつくります。
それが歯と歯ぐきの間に磨き残しとして
長期間入り込んで歯石となり炎症を起こしてしまいます。
進行すると歯を支えている歯槽骨を減らすため、
歯ぐきが腫れたり、歯が抜けてしまうのです。
初期の歯周病は治る可能性がかなり高く、
進行してしまっている場合でも
徹底した清掃と治療しっかりと行い、
正しいブラッシングを身につけていただくことで
歯を抜かないで済むことが多々あります。
それには日頃の患者さまの正しいブラッシングによるセルフケアが
とても重要となり、患者さまの協力が必要です!
気になる方は、一度歯周病検査を受けてみてください。
(健康保険適応)
歯を守るには、正しいブラッシングでのセルフケアが大切です!
よく “歯は何分磨けばいいですか?”
という質問を受けます。
歯を磨く時間も大切です。
でも、磨き残しやすい部位(歯と歯の間や
歯と歯ぐきの境目など)や磨きにくい部位
(奥歯の奥、奥歯の内側など)が磨けていないと、
ブラッシングの効果がないばかりか、
磨いているのにムシ歯になってしまったり、
歯ぐきが腫れて血が出る、口臭がするなどの症状が
出ることもあります。
正しいブラッシングがムシ歯や歯周病予防につながります!
歯磨きの方法お話もさせていただいておりますので
お気軽にご相談ください。
甘いものが大好き、歯磨きが嫌い。
こどもってそれが当たり前です。
お子さんの歯のケアには親御さんのサポートが欠かせません。
お子さまの日々の歯のケアで心配な事があればぜひご相談ください。
わたしにも3人の子供がおり、
自分の子どもたちの歯と日々格闘しています!
また自分の子供たちにムシ歯を作ってしまった苦い経験があります。
来院されるお子様には同じ思いはさせたくないし、
そんな経験があるからこそお話できることもたくさんあります!
一緒にお子さまのお口を健康に、きれいに維持していきましょう!
小児矯正治療もおこなっております。
3人の子供の親である女性歯科医師が担当いたします!
お気軽に何でもご相談ください!
えがみ歯科医院では、医療行為に携わる上で
医院の衛生管理は特に注意しなければならない
重要なことと考えております。
来院していただく皆さまには、清潔で安全な環境で
安心して治療を受けていただけるように感染予防対策として、
・患者様一人ひとりごとにグローブやエプロンの交換を
おこなっております。
・治療後のチェアーの徹底した清掃をおこなっております。
・治療に使用した器具の洗浄と滅菌をおこなっております。
・治療後のハンドピースの滅菌も患者さまごとに行っております。
・使用後の器具は高圧蒸気スチーマーで汚れを落としてから洗浄後、
滅菌パッキングに詰め、滅菌処理をおこない器具の保管を
おこなっております。
・各診療チェアーには浄水システムを導入し、
治療中に患者さまのお口に入る水は浄水フィルターで
ろ過された綺麗な水で清潔で気持ちよく治療を受けていただきます。
ご来院される患者様に安心して
治療を受けていただきたい想いからです。