• 店舗公式

キンマクカッパセイタイイントヨハシテン

筋膜カッパ整体院 豊橋店

4.90
口コミ
102件
写真
24件
更新日

【呼吸を深めると心が落ち着く理由】

【呼吸を深めると心が落ち着く理由】の写真

私たちは日々、さまざまなストレスやプレッシャーの中で生活しています。
そんな中で「深呼吸をしてみて」と言われたことはありませんか?

実際、深い呼吸は単なるリラックス法以上に、心と体に大きな影響を与える重要な役割を持っています。

自律神経と呼吸の関係
人間の体には「自律神経」という、無意識に体の調子をコントロールする神経があります。

この自律神経は「交感神経」と「副交感神経」の2つに分かれます。

交感神経は緊張や活動を促す神経で、ストレスを感じると優位になり、心拍数や呼吸が速く浅くなります。

一方、副交感神経はリラックスや休息を促す神経で、ゆっくり深い呼吸をすると優位になります。
つまり、呼吸の仕方ひとつで、自律神経のスイッチを切り替えることができるのです。

息を「吐く」ことの大切さ
呼吸の中でも特に「吐く息」に注目してください。

息を長くゆっくり吐くと、副交感神経が強く働きやすくなり、心拍数が落ち着き、筋肉もゆるみます。逆に、息を浅く速くしてしまうと、交感神経が優位になり続け、心身の緊張が続いてしまうのです。ピラティスでは、動きに合わせて「吸う・吐く」を丁寧にコントロールすることで、体の内側からリラックスできる状態を作っています。

呼吸と心のつながり
深い呼吸を意識すると、自然と「今ここ」に集中しやすくなります。
これはマインドフルネスと呼ばれる状態に似ていて、過去や未来の不安から離れて、現在の感覚に目を向けられる効果があります。

体への具体的なメリット
呼吸が深まると、肺の動きが大きくなり、横隔膜や肋骨周りの筋肉も柔らかくなります。
その結果、姿勢が整いやすくなり、肩や首のこりが緩和されることも多いです。

日常でできる簡単な呼吸法
1. 楽な姿勢で座るか立つ
2. 鼻からゆっくり息を吸い、お腹や胸が膨らむのを感じる
3. 口を軽く開けて、ゆっくり長く息を吐き出す(吐く時間は吸う時間の1.5倍〜2倍が理想)
4. これを5〜10回繰り返す
忙しい時でも、トイレの中や仕事の合間にサッとできるセルフケアです。

まとめ
呼吸は私たちの心と体をつなぐ架け橋のようなもの。
深くゆっくり呼吸することで、心が落ち着き、体も楽になっていきます。
ピラティスのレッスンで学ぶ呼吸法は、まさにこの「呼吸の力」を最大限に引き出し、心身のバランスを整えるためのものです。

【呼吸を深めると心が落ち着く理由】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
158
お得な情報
1

日付別

2025年09月
22
2025年08月
36
2025年07月
57
2025年06月
31
2025年05月
12
2025年03月
1

概要

住所

愛知県豊橋市曙町字若松35-2classwork AKEBONO

アクセス

最寄駅
バス停
  • 曙町から21m (徒歩1分)
値引

クーポン利用でお得に

日常を忘れ心と身体をリフレッシュ‼︎

ほぐし処やぎや

3.12

高師駅から徒歩3分(200m)

お知らせ

更新日

【股関節の柔軟性を高めるメリット】 NEW

【股関節の柔軟性を高めるメリット】の写真
更新日

空き情報 NEW

空き情報の写真
更新日

【胸を開いて呼吸を深めるエクササイズ】 NEW

【胸を開いて呼吸を深めるエクササイズ】の写真

お近くのお店

今すぐお得なクーポンをチェック

豊橋で骨盤矯正が評判の整体・カイロプラクティックゆいまーる

カイロプラクティックゆいまーる

4.77
179件

二川駅から徒歩17分(1.3km)

health&beauty COCONUTS

4.32
45件

運動公園前駅(愛知)から徒歩18分(1.4km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET