• 店舗公式

キンマクカッパセイタイイントヨハシテン

筋膜カッパ整体院 豊橋店

4.90
口コミ
102件
写真
24件
更新日

【スマホ首とピラティスの関係性】

【スマホ首とピラティスの関係性】の写真

~首や肩を軽やかにするために~
今やスマートフォンは生活に欠かせないものになりましたよね。
けれども長時間のスマホ操作で、首や肩が重だるくなったり、姿勢が前かがみになっていると感じたことはありませんか?

いわゆる「スマホ首」と呼ばれる状態です。
今回は、そんなスマホ首とピラティスの関係について、やさしくお話しします。

■ スマホ首とは?
スマホを長時間見ていると、首が前に突き出て、背中が丸まった状態になりやすくなります。

この姿勢が続くと、首や肩の筋肉がこわばり、血のめぐりも悪くなりやすいのです。
その結果、首や肩の不調、頭がスッキリしない感覚につながることがあります。

■ なぜスマホ首になりやすいの?
• スマホを下に見続けるため、首に負担がかかる
• 背中が丸まった姿勢を続けることで、体の前側が縮こまり、後ろ側がのびっぱなしになる
• デスクワークや家事と重なって、一日の多くを同じ姿勢で過ごしてしまう
こうした生活習慣の積み重ねが、気づかないうちに首のバランスを崩してしまいます。

■ ピラティスがスマホ首に役立つ理由
ピラティスでは、体の深い部分の筋肉(姿勢を支えるための筋肉)を意識して使うことで、正しい姿勢を保ちやすくします。

特に首や肩まわりの動きだけでなく、背中・胸・お腹の連動を大切にするため、全体のバランスが整いやすいのが特徴です。

例えば、レッスンでよく行う「胸を広げながら肩甲骨を軽く寄せる動き」は、スマホ首でかたまりやすい胸の前側を伸ばし、背中のサポート力を高めてくれます。

■ 自宅でできる簡単ピラティス風エクササイズ
1. 椅子に座り、背筋を軽く伸ばす
2. 両手を頭の後ろに軽くそえる
3. 息を吸いながら肘を開いて胸を広げる
4. 息を吐きながら、頭を前に引っ張られないよう首を長く保つイメージを持つ
(ゆっくり5回繰り返す)
短い時間でも、首と背中の感覚がスッキリします。

■ まとめ
スマホ首は、生活の中での姿勢のクセが積み重なって起こります。
ピラティスで体の深い部分を意識して動かすことで、首や肩がラクになり、正しい姿勢を保ちやすくなります。

毎日スマホを使うからこそ、少しのセルフケアやピラティス習慣を取り入れて、軽やかな首・肩を目指しましょう。

【スマホ首とピラティスの関係性】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
158
お得な情報
1

日付別

2025年09月
22
2025年08月
36
2025年07月
57
2025年06月
31
2025年05月
12
2025年03月
1

概要

住所

愛知県豊橋市曙町字若松35-2classwork AKEBONO

アクセス

最寄駅
バス停
  • 曙町から21m (徒歩1分)
値引

クーポン利用でお得に

日常を忘れ心と身体をリフレッシュ‼︎

ほぐし処やぎや

3.12

高師駅から徒歩3分(200m)

お知らせ

更新日

【股関節の柔軟性を高めるメリット】 NEW

【股関節の柔軟性を高めるメリット】の写真
更新日

空き情報 NEW

空き情報の写真
更新日

【胸を開いて呼吸を深めるエクササイズ】 NEW

【胸を開いて呼吸を深めるエクササイズ】の写真

お近くのお店

10%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

仕事帰りも安心★21時まで受付。

ともき接骨院

4.46
26件

二川駅から徒歩15分(1.2km)

40%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

豊橋市湖西市の県境で開業して24年。土日祝日も営業中!

うのや整骨院

4.25
18件

新所原駅から徒歩19分(1.5km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET