• 店舗公式

キンマクカッパセイタイイントヨハシテン

筋膜カッパ整体院 豊橋店

4.90
口コミ
102件
写真
23件
更新日

【首がつらい人は必見!負担を減らすスマホの持ち方とは?】

【首がつらい人は必見!負担を減らすスマホの持ち方とは?】の写真

「スマホを使っていると首が疲れる…」
そんなお悩みをお持ちの方、多いのではないでしょうか?
実はその原因、スマホの持ち方や使い方にあるかもしれません。

今回は、「首に負担をかけないスマホの持ち方」について、わかりやすくご紹介します。

なぜスマホで首がつらくなるの?
まず、首の負担の大きな原因は「うつむく姿勢」です。
スマホを見るとき、多くの人が顔を下に向けて、長時間同じ姿勢を続けています。
このとき首にはイメージとして、ボウリングの玉(約5〜6kg)を前に傾けたまま支えているようなもの。それを毎日何時間も続けていれば、首や肩に疲れがたまるのも無理はありません。

スマホの正しい持ち方・使い方5選
① スマホはなるべく顔の高さで持つ
腕が疲れない範囲で、スマホを顔の近くに上げて使うと、自然と首を前に倒す角度が小さくなります。
目線を下げるだけで済むような持ち方が理想的です。

② 両手持ちで安定させる
片手でスマホを持ち続けると、肩や手首にも負担がかかります。
両手で持つと安定しやすく、スマホの位置もキープしやすくなります。

③ イスに深く座って背もたれを活用
ソファやイスに浅く座ると、どうしても前かがみの姿勢になります。
なるべく背もたれに寄りかかるように深く座ると、姿勢が安定して首が前に出にくくなります。

④ 肘を支える工夫をする
長時間スマホを見ると腕が疲れて下がってしまいがち。
クッションやテーブルを使って肘を支えると、スマホの位置をキープしやすくなります。

⑤ こまめに休憩を入れる
30分に一度はスマホから目を離して、肩や首を動かす時間をつくりましょう。
軽く首を回したり、肩を上げ下げするだけでも血流が良くなり、疲れがたまりにくくなります。

まとめ:スマホとの付き合い方を少し見直そう
「スマホを顔の高さで持つ」
「姿勢を意識する」
「こまめに休憩を入れる」
このようなシンプルな工夫を取り入れることで、首や肩への負担をグッと減らすことができます。

【首がつらい人は必見!負担を減らすスマホの持ち方とは?】の写真_1枚目

カテゴリー別

お知らせ
82
お得な情報
1

日付別

2025年07月
39
2025年06月
31
2025年05月
12
2025年03月
1

概要

住所

愛知県豊橋市曙町字若松35-2classwork AKEBONO

アクセス

最寄駅
バス停
  • 曙町から21m (徒歩1分)
値引

クーポン利用でお得に

女性専用サロンです。日常を忘れ心と身体をリフレッシュ‼︎

ほぐし処やぎや

3.11

高師駅から徒歩3分(200m)

お知らせ

更新日

空き情報 NEW

空き情報の写真
更新日

【年齢に合った運動のすすめ ~無理せず、ずっと動ける体へ~】 NEW

【年齢に合った運動のすすめ ~無理せず、ずっと動ける体へ~】の写真
更新日

空き情報 NEW

空き情報の写真

お近くのお店

今すぐお得なクーポンをチェック

豊橋市穴場の隠れ家サロンで ガチガチ肩こりスッキリ~

ほっとリラックス

4.41
24件

運動公園前駅(愛知)から徒歩13分(1km)

40%OFF

今すぐお得なクーポンをチェック

豊橋市湖西市の県境で開業して24年。土日祝日も営業中!

うのや整骨院

4.25
18件

新所原駅から徒歩19分(1.5km)

店舗・施設の情報編集で最大31ポイントGET